秘跡聖装 †
▼コメント下部へ▼
公式情報 †
秘跡聖装について †
- 専用アビリティを所持している
- 聖装Lv上限開放前の最大Lvが通常のSSR聖装よりも高い(初期最大Lv80)
- 開花の輝石を使用することでのみ聖装Lv上限開放ができる(最大4回)
- 獲得時、聖装Lv上限開放1~3回目に親愛度の上限が上がる(最大20000)
- 聖装Lv上限開放1・2・4回目にアビリティ枠が拡張される(最大6枠)
- 聖装ストーリーは2話まで

※親愛度の上限は秘跡聖装を手に入れると12000まで上昇し、以降は聖装Lv上限開放1~3回目に上昇。
※聖装ストーリー開放による聖装基礎パラメータ上昇は1話開放で+2.5%、2話開放で+5%の2話合計で+7.5%。
※「秘跡聖装で拡張したアビリティ枠数」と「果てなき奈落用に拡張したアビリティ枠数」は加算されない。
親愛の記憶 †
秘跡聖装が実装されたキャラクターは「親愛の記憶7」「親愛の記憶8」が追加される。
「親愛の記憶7」は試し読みができ、召喚の開催期間中は召喚画面から、召喚開催期間終了後には回想画面から読むことができる。
秘跡の彩片 †
秘跡の彩片は、秘跡聖装が出現する召喚のおまけでのみ手に入る。
同召喚が開催中のみ秘跡の彩片ショップに追加される、秘跡聖装との交換に使用できる。
なお、その秘跡の彩片を獲得した召喚の開催期間終了時には蒼粒子へと変換される。
秘跡聖装について †
2022年4月29日の大型アップデートにて実装開始。
秘跡聖装 と読む。
今までのSSR聖装と比べると別格の強さを誇るが、イベントポイントに絡むことは無い。
新戦術・ダメージ追究などやりこみ要素的なエンドコンテンツ聖装で1着でも十分戦力になる。
追加一覧 †
秘跡聖装 未実装アイリス †
ステータス比較 †
同属性、Lv80時のステータスを比較。
アビリティ †
- 専用アビリティのため他の聖装では装備できない。
- 装備できる枠が左から1番目と2番目で秘跡アビリティしか装備できない。
- 秘跡以外のアビリティの装備枠は3番目と、Lv上限開放1・2・4回目で開く4~6番目になる。
※アビリティ解放枠は秘跡聖装にのみ適用で、通常聖装使用時は今まで通り3個までなので注意。
スキル †
- 秘跡以外の聖装でも装備できる。
- 秘跡聖装の萌技でCTがリセットされ即時使用可能になる。
必要素材 †
素材 | スキルレベル | 合計 (主/副) |
---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|
主/副 | SSR | SSR+ | SSR 9/5 SSR+ 56/30 |
3/2 | 6/3 | 3/2 | 5/3 | 7/4 | 8/4 | 10/5 | 11/6 | 12/6 |
SSR+宝石 | - | - | - | - | 3 | 4 | 6 | 8 | 9 | SSR+宝石 30 |
ダメージ上限 †
| | 旧 | 新 |
萌技 | 全体 | 20万 | 23万 |
前衛 | 23万 | 26万 |
単体 | 30万 | 33万 |
スキル | 全体 | 17万 | 20万 |
前後衛 | 18万 | 21万 |
単体 | 23万 | 26万 |
反撃・通常攻撃 | 99999 | 99999 |
回復上限 | 99999 | 99999 |
アビリティ・催芽などを抜いた元値を記載
※ダメージ上限は2023年4月28日のアップデートで仕様変更
召喚・秘跡の彩片について †
- 10連召喚のみで
チケットや単発召喚は無い。
- 装集召喚なので通常召喚で出ないSSRが出現する。ショップにも反映。
提供割合 †
SSR&SRの出現率が2倍となっており、SSR4%、SR26%、R70%。
ただし、イベント召喚に比べると5ステップ目の確定1着のピックアップ対象確率はかなり低めに設定されている。
単発当たりの確率もピックアップ秘跡聖装の他に、準ピックアップ秘跡聖装2着も設定されており、相対的にピックアップ単体の確率は低く設定されているので注意。
(2022/07時点では)ピックアップ後に準ピックアップ期間2回を経て、以降は他のSSRと同確率に設定される。
ガチャには含まれているため、秘跡の彩片ショップでの交換は可能。
- 1回当たりの秘跡聖装の出現率
- ピックアップ聖装は0.27%
- 準ピックアップ聖装は各0.20%(2着)
- それ以外のSSR聖装は一律の確率(ピックアップなどから外れた秘跡聖装含む)
- 5ステップ目のSSR確定1着の秘跡聖装の出現率
- ピックアップ聖装は6.76%
- 準ピックアップ聖装は各5.00%(2着)
- それ以外のSSR聖装は一律の確率(ピックアップなどから外れた秘跡聖装含む)
+
| | 4周年秘跡聖装召喚の出現率
|

|
秘跡の彩片 †

- 10連召喚1回で100獲得でき、ショップにて2500で秘跡聖装が交換できる。
ガチャに含まれていれば、ピックアップ・準ピックアップ以外の秘跡聖装からも交換可能。
秘跡聖装含め輝石の超過分は秘跡の彩片ではなく聖装の蒼片に変換される。
- フレアライトは初回半額で1500、以降は3000。73500で250連分になる。
有効期限が30日ではなく秘跡の彩片を獲得した召喚の開催期間終了時。
蒼粒子に変換され次回開催に持ち越せず、期間も短いので注意。
リリース4周年召喚 †
https://dmm-imys.com/news/campaign220913/
+
| | リリース4周年召喚
|

今までに登場した秘跡聖装が全て出現する、リリース4周年ステップアップ秘跡聖装召喚が開催!
今回のステップアップ召喚では、1周目のみステップ6~10が追加!
5・7・9ステップ目にはSSR聖装が1着以上確定、ステップ10では秘跡聖装が1着以上確定!
また、1周目の初回と、各周3ステップ目は半額でご利用いただけます!
開催期間:2022年9月13日 0:00 ~ 9月19日 23:59
※2週目以降はステップ5までとなります
※2週目以降は3ステップ目のみ半額となります
※個別の出現確率につきましては召喚画面より対象の召喚の「召喚詳細」よりご確認いただけます
※異界のキャストは出現しません

4周年を記念して毎日1枚ずつ、合計3枚まで「4周年秘跡10回召喚チケット」をプレゼント!
期間中にログインするだけで最大で30回の召喚ができます!
※チケットはログイン後にギフトから受け取ることができます
リリース4周年チケット秘跡聖装召喚では彩片も入手できますよ♪
受け取り・開催期間:2022年9月13日 0:00 ~ 9月19日 23:59
※個別の出現確率につきましては召喚画面より対象の召喚の「召喚詳細」よりご確認いただけます
※4周年秘跡10回召喚チケットは9月19日 23:59までの使用期限があります
使用期限を過ぎたチケットは削除されます
※「4周年秘跡10回召喚チケット」は「リリース4周年ステップアップ秘跡聖装召喚」では使用できません

専用ショップから秘跡聖装が選べる!
ミスティリア聖装券セットが登場しました!
販売期間:2022年9月13日 0:00 ~ 9月28日 23:59
※ミスティリア聖装券セットで入手できる『ミスティリア聖装券』には
2022年10月28日 23:59までの使用期限があります。
使用期限を過ぎたミスティリア聖装券は自動的に削除されます。
※専用ショップでは2022年7月31日までに登場した秘跡聖装の中から1着を選べます。
SSRコト【無常の未来を向く刃紋】は今回のラインナップ対象外となります。
|
よくある質問 †
ストーリーを全部見るには何着必要? 親愛度は? †
1着で全部見える。
聖装ストーリーは、1着で見える1と2だけ。
親愛度は、1着で12000まで解放され、11000で親愛の記憶7、12000で親愛の記憶8(R指定版あり)が閲覧可能。
2着目以降で解放される親愛度13000~20000はステータスボーナスのみ。
フレアライトはどれくらい必要? †
73500個あれば、好きな秘跡聖装1着を確実に入手できる。いわゆるガチャ天井250回を回すために必要。
フレアライト73500個 ⇒ 秘跡聖装ガチャ250回 ⇒ おまけで秘跡の彩片2500個 ⇒ 期間が終わるまでにショップで交換(全ての秘跡聖装から選べる)
+
| | リリース4周年の秘跡ガチャ
|
リリース4周年の秘跡ガチャは、フレアライト27000個(ガチャ100回)でランダムに秘跡聖装1着確定+おまけ彩片1000個だった。
彩片2500個まで貯める場合も、3ステップ目半額や配布チケットもあったため、必要フレアライトは普段より少なかった。
|
オススメの秘跡聖装は? †
- 親愛の記憶だけが目当ての場合、未入手の秘跡聖装を好みで狙うべし。
ここからは性能目当ての場合。
+
| | 秘跡聖装の概要、注意事項
|
全ての秘跡聖装は、通常SSRとは比べ物にならないほど強く、十分エンドコンテンツに通用する。
通用するという面では、好みで入手して問題ないと言える。
多くの秘跡聖装は、通常SSRのアビリティを揃えたり、秘跡聖装を複数枚入手することでさらに高い性能を発揮する。
特定の秘跡聖装の火力が特に高いと話題に上がることも多いが、それは通常SSRのアビリティを揃えた場合の話がほとんどである。秘跡聖装1着のみの評価ではない(詳しくは個別の秘跡聖装ページの「輝石強化方針雑感」などを参照)
このため、中級者・上級者へのオススメは容易ではない。通常SSRの入手状況、秘跡聖装の枚数、組めるパーティ、挑むコンテンツに大きく左右されるからである。
秘跡聖装にも向き不向きがなくはない。物理や魔法が効かない敵、バフやデバフが刺さる敵、火力より耐久力が欲しいバトルなど様々な場面がある。火力で全てを解決するのは非常に難しく、現実的ではない。
果てなき奈落の6層以降に限って言えば、属性縛りがあるため未入手の属性の秘跡聖装が優先かもしれない。
|
この「秘跡聖装の概要、注意事項」を踏まえた上で、あえて初心者へのオススメを挙げるならば以下の4着。(2023/5/20現在)
以下の秘跡聖装は「初心者がコンテンツをクリアするまでの育成効率」を基準に選定されている。
共通点としては通常SSRを必要とせずに、秘跡聖装1着とSRアビリティだけで高い性能を発揮すること。
- 心:ヴァレリア
- 吸血によるHP回復量が非常に大きく、幻影や飛行も付与できるため倒れにくい。
- 吸血で敵の一番高いステータスを下げる事ができる。下げた分自分のステータスが上がる。
- 回避が高い
- 力:ベアトリーチェ
- 育成度合いや敵の強弱に関わらない“HP割合”ダメージを敵全体に与える、闇獄フィールドが強力。(闇獄フィールドは3つまで設置でき、全てが毎ターン敵全体に現在HP5%(最大10万)のダメージを与える。)
- MPがすぐ溜まるので冥王スキルが連発できる。
- 回避が高い。
- 芸:コト
- 確定の追加行動を行うアビリティを持ち無凸でも1ターンに2回攻撃ができる。
- レベル1の連撃アビリティが1着あるだけでダメージが格段に伸びる。
- 知:クリス
- 唯一無二の全体蘇生が強力。再行動により窮地からでも立て直しが可能。
コンテンツクリアに向けて秘跡聖装を集めていく上での指針 †
- 5つの属性毎に秘跡聖装1着の入手を優先すべき。
それぞれの属性で秘跡聖装を主軸に戦えるようになると、奈落や試練ハードのクリアが近づく。
- 通常SSRより秘跡聖装を優先で入手した方がコスパが良い。
重ねて鍛えた通常SSRよりも、1着の秘跡聖装の方が段違いに強い。
- 初心者が秘跡聖装を何着も入手するのは難しいと思われがちだが、実際はそうでもない。
始めたばかりの頃はメインストーリー、追想クエスト、ミッションなどの初回クリアで大量のフレアライトを入手可能。
そのため課金をせずとも、秘跡ガチャ250連分のフレアライトは1か月と少し程度を目安に溜まり、秘跡聖装1着目を交換できる算段となる。
その後も、ウィークリークエストや期間イベントで随時フレアライトを稼げるため、半年以内に秘跡聖装2着目の交換も十分現実的な目標となる。
当然、秘跡ガチャ250連自体にも秘跡聖装の出現率があるため、500連回す頃には交換とは別に何着か入手出来ている可能性も高い。
+
| | 初心者におすすめする秘跡聖装が「コンテンツをクリアするまでの育成効率」基準になった流れ
|
始めに初心者に秘跡聖装のおススメの基準を考えてみることになり以下の理由が候補として上げられた。
- 秘跡をおすすめするうえでシナリオのクリアはおすすめの理由になるか
メインストーリーの難易度ならはどの秘跡でも問題ない
- コンテンツをクリアするまでの育成効率はおすすめの理由になるか
なるということになり詳しく話し合うことになった
- 秘跡をおすすめするうえで最終的に使えるかどうかはおすすめの理由になるか
同じ秘跡聖装でも火力などに差があることは否定されていない。
しかし育てれば全ての秘跡聖装が強いということも否定されておらず、せっかく育てたのに全く役に立たなくなるという報告もなし。
- 秘跡をおすすめするうえで時短はおすすめの理由になるか
数十秒ほど早くするためにフレアライトを使うのがもったいない。
またその程度の時間でストレスを感じるなら奈落や試練でどうせやめてしまう可能性が高い。
以上のことから「コンテンツをクリアするまでの育成効率」が選ばれて、さらに以下のように詳細が話し合われた。
- 攻略に向けて秘跡聖装を集めていくうえでの指針として5つの属性をそろえることを優先すべき。
- 実装されている試練ハードをクリアするのに有利な属性を優先するべきである。
これについて反対意見は特にないが、この理由でおすすめされているアイリスはばらつきがあった。
属性に関係なくコトがいいのではないかという意見もあり、おすすめキャラに選ばれている(コトも試練ハードの有利属性キャラ)
- 秘跡聖装だけで終始使えるキャラを優先するべきである。
通常SSRがなくても高難易度に投入できるので、育成リソースを他のキャラにふれる。
なお今の環境は特定の通常SSRを重ねるよりも秘跡聖装を入手するほうが簡単な傾向にある。
それにより通常SSRが重なっていないために奈落などの高難易度に投入できなかったりするケースなども存在している。
- 秘跡聖装だけではなくスキルが強力で5属性使えるキャラを優先するべきである。
反対意見が多く却下された。
理由としては入手した直後から使いまわせるわけではないことと5属性を使いまわせるまで育成をしたならば秘跡聖装がなくても主力になる。
ならば最初から別の秘跡を取ったほうが強いキャラが増える。
|
各秘跡聖装の雑感 †
詳しくは個別の秘跡聖装ページの「輝石強化方針雑感」や「総評」へ。
| 雑感、主な特徴 | 使えそうな通常聖装アビリティ |
---|
物理 | 力 | アシュリー | 力溜めアタッカー。スキルで超・力溜め。毎ターン確率で攻撃&力溜め。 秘跡3着で連撃100%。 | 追加行動率、追加攻撃率(単体) |
力 | イリーナ | タンク寄りのアタッカー。萌技で守護神・全体バリアー・全体ベール(確率)・自己回復15~45%(凸により変動)。スキルで超力溜め・タゲ集中。 秘跡3着で連撃100%。 | 追加行動率(撃破) |
芸 | コト | 連撃特化アタッカー。確定で追加行動。連撃に追加攻撃が発生する自己バフを持つ。回避率も稼ぎやすい。 他の聖装アビリティを重ね、連撃100%になった時の単体火力は凄まじい。 | 連撃率、反撃率、回避率 |
心 | リディア | 反撃寄りのアタッカー。隊列崩しができる。スキルで超・力溜め。初手&5ターン毎の5連撃が強力。他の聖装アビリティを重ね、追加行動と追加攻撃(複数)を得た時の範囲火力は凄まじい。 秘跡3着で反撃100%。 | 追加行動率、追加攻撃率(複数)、反撃率、最大HP増加 |
知 | ルージェニア | 反撃特化アタッカー。反撃が確定&2倍&反撃率100%につき攻撃回数+1になる自己バフと、確定クリティカル&命中率Upの自己バフを持つ。1人前衛の時の単体火力は凄まじい。 | 反撃率、追加攻撃率(HP消費) |
力 | ベアトリーチェ | 冥王活用毒沼アタッカー。自己バフで追加行動(確率で2回)。冥王ポイントを頻繁に回復できることと、毎ターン敵全体に現在HP5%(上限10万)ダメージを与えるフィールド(3重まで可能)が強力。フィールド中は毎ターン確率で猛毒。回避率や即死率も稼ぎやすい。攻撃は遠隔物理。 | 追加攻撃率(複数)、回避率 |
心 | ラウラ | 盗み性能と多種多様な自己バフを特徴とする単体連撃アタッカー。萌技で対象に付与する状態異常「ねこだまし」は回避を封じ、自身に付与する補助効果「ねこらっしゅ」は次元跳躍と同じく行動順を追加する補助効果なのでここに再行動をつなげることができる。性能をフルに活かすには潜在能力の開放もしておきたい。 | 追加攻撃率(単体)、連撃率、追加行動率(盗み成立後)、回避率 |
理 | ソフィ | 一撃のダメージ量に極振りした単体連撃アタッカー。ダメージ上限を2倍化する「オーバーチャージ」の補助効果で大火力を出す。秘跡3着で連撃率100% | 連撃率、追加攻撃率(単体)、クリティカル威力増加 |
芸 | ファム | タンク兼アタッカー。「収穫祭」と「案山子」の2種のフィールド効果を積み重ねることでパーティを攻防ともにサポートする。長期戦向け。 | 追加攻撃率(複数)、最大HP増加、かばう(魔法) |
理 | ティセ | | 追加攻撃率(単体)、追加行動率、回避率 |
魔法 | 理 | セシル | 光闇雷撃アタッカー。スキルで特性ダメ2倍の自己バフ。ウェーブ毎に特性弱点ランダム付与。萌技で全体ベール。 秘跡3着で連撃100%。 | 追加行動率、特性バフフィールド |
知 | ラディス | 雷撃デバフアタッカー。スキルで雷撃デバフフィールド(3重まで可能)。萌技で全体雷撃弱点・全体スタン。毎ターン雷撃(確率で2回)。 フィールドと雷撃弱点は、ラディス以外の雷撃アタッカーにも恩恵がある。 | 追加攻撃率(単体)、追加行動率(複数・撃破) |
心 | ヴァレリア | (範囲スキルのみ物理)耐久アタッカー。自身に幻影や飛行を付与でき、回避率も稼ぎやすく、吸血で毎ターン回復するので耐久性が高い。吸血で自己ステ増&敵ステ減する自己バフを持つ。萌技が魔法なのでどちらかというと魔法主体。 秘跡3着で連撃100% | 追加行動率(吸血) |
補助 | 芸 | プリシラ | 攻撃バフアタッカー。隊列崩しができる。全体にかける多種多様な攻撃系バフが強力。ダメージ上限追加の全体バフは唯一無二。スキルで全体祝福も。 秘跡3着で追加行動100% | 全体回避率、全体反撃率、味方前衛命中率 |
力 | ウィル | | |
回復 | 知 | クリス | 全体復活ヒーラー。全体復活は唯一無二。全体に祝福・加護・ベール・萌芽。 秘跡3着で追加行動100%にできれば、全体復活→全体回復が確定しより盤石に。 スキル攻撃は敵単体。 | 回復or萌技実行時闇撃(魔法) |
理 | アナスチガル | 防御バフヒーラー。クリス以上に多種多様な防御系のバフを全体に撒く。萌技で全体全デバフ解除。萌技、スキル共に全体回復なので毎ターン回復しやすい。 スキル攻撃は敵全体。 | 追加行動率(複数)、追加攻撃率(複数) |
コメント 
最新投稿日時:2023-09-25 (月) 04:24:16
▲ページトップへ▲
行数が4500行を超えると↑にログが表示されます。ログが表示されていたら新ログ作成をお願いします。
↑新ログを作った際はこちらの「秘跡聖装/コメント○○」も新ログに変えてください。
新ログ作成の方法がわからない方用の練習ページもここに準備されているのでそちらも参考に。
仕様など †