攻略TIP †
ゲーム開始時や攻略に詰まった場合の情報は初心者向けガイドを参照してください。
属性について †
属性(力・芸・知・理・心) †
聖装と敵にはそれぞれ属性があり、属性には相性があります。
- 有利属性が相手だと、与ダメージが1.5倍、被ダメージが0.5倍になります。
- 不利属性が相手だと、与ダメージが0.5倍、被ダメージが1.5倍になります。
属性の相性 |
---|
 |
弱点(炎・氷・雷・光・闇) †
弱点として炎、氷、雷、光、闇があります。
これは属性とは別の要素であり、属性の有利/不利と相乗してダメージを増減します。
- 弱点を突くと与ダメージが1.3倍程度に上昇します。
- (例1 有利属性で弱点を突く)
芸属性のアイリスが炎撃で、
知属性/炎弱点の敵を攻撃した場合 → 与ダメージは1.5倍x1.3倍=1.95倍。
- (例2 等倍属性で弱点を突く)
芸属性のアイリスが炎撃で、
芸属性/炎弱点の敵を攻撃した場合 → 与ダメージは1.0倍x1.3倍=1.30倍。
- (例3 不利属性で弱点を突く)
芸属性のアイリスが炎撃で、
力属性/炎弱点の敵を攻撃した場合 → 与ダメージは0.5倍x1.3倍=0.65倍。
- 弱点を持たない敵相手でも、「弱点付与」をつける⇒弱点付与に対応した攻撃を行う、と段階を踏むことでダメージ増を狙えます。
逆にアイリス側に「弱点付与」が付くと被ダメージが増えてしまいます。
- アイリスによっては弱点属性に関連する技能として「雷撃による被ダメージを軽減する」「フィールド効果で炎撃の威力を上げる」などのアビリティを持ちます。
ステータスについて †
基本的なステータス †
各アイリスのステータスは「名簿」画面や「編成」画面で確認することができます。
- ステータスは以下の項目で構成されています。
HP | アイリスの体力です。エネミーから攻撃を受けると減少し、0になると戦闘不能になります。 ※戦闘不能になると萌技ゲージ・状態異常・補助効果・バフ/デバフがすべてリセットされます。 |
---|
攻撃 | 物理攻撃の与ダメージ量に影響します。 |
---|
防御 | 物理攻撃を受けた際の被ダメージ軽減量に影響します。 |
---|
魔力 | 魔法攻撃の与ダメージ量と、魔法攻撃を受けた際の被ダメージ軽減量に影響します。 |
---|
敏捷 | 敏捷が高いほどバトルで早く行動できます。 (このゲームはターン開始時の敏捷の高い順で行動順がきっちり決まります。 ランダム性があるのは敏捷が同値のキャラたちの間での行動順のみです) |
---|
幸運 | 自身と敵のクリティカル発生率、状態異常の成功率などに影響します (命中率や即死率には影響しません) |
---|
回避率 | エネミーからの物理攻撃命中率に影響します。回避に成功するとダメージを受けません。 回避率は魔法攻撃に関しては適用されません。 敏捷の値によって敏捷パラメータ補正が発生し、回避率は底上げされます。 ※敏捷パラメータ補正は敏捷のバフ/デバフの影響は受けません。 |
---|
反撃率 | エネミーから攻撃を受けたときに反撃をする確率です。敵からのすべての攻撃に対して反撃の可能性があります。 反撃時に行う攻撃は通常攻撃と同性能で、通常攻撃に特殊効果がついている場合は反撃時もそれを発揮します。 |
---|
即死率 | エネミーに攻撃したとき、即死効果を与える確率です。相手がボスの場合は即死とならず、通常の3倍ダメージとなります。 |
---|
ガード | 物理攻撃を受けた際に被ダメージを軽減する割合です。 防御の値が一定上になるとガードの値も上昇し始め、その値が高いほど軽減できる割合は増していきます。 ※ガードは防御のバフ/デバフの影響は受けません。 |
---|
| |
総合値 | 「総合値」とは、聖装Lvやアビリティ、ポテンシャル、想飾、萌具など、すべてを総合したアイリスの強さを数値化したものです。 パーティー編成に役立つでしょう。 |
---|
所持聖装 ボーナス | 同一アイリスの所持する装着中以外の聖装のパラメータの3%が装着中の聖装に加算されます。 |
---|
親愛度 ボーナス | 親愛度に応じて攻撃・防御・魔力・敏捷・幸運にボーナス(親愛度1000につき1%)がつきます。 |
---|
聖装ストーリー 開放ボーナス | 聖装ストーリー開放数に応じて対応した聖装の攻撃・防御・魔力・敏捷・幸運にボーナス(聖装ストーリー1つにつき2.5%)がつきます。 |
---|
- 最大HP・攻撃・防御・魔力・敏捷・幸運の最終的な値は以下になります。
(素ステータス+想飾+所持聖装ボーナス+EXポテンシャル)x(1+ポテンシャル%+親愛度ボーナス%+聖装ストーリー開放ボーナス%)x(1+アビリティ増加量%+魔札増加量%+スキル増加量%)
- 総合値は以下のように計算されます。
最大HP+(攻撃+防御+魔力+敏捷+幸運)x10+萌具威力
名簿や編成で確認できないステータス †
戦闘中に確認できるものと、アビリティの説明文でのみ確認できるものがあります。
- 戦闘中、スキルやアビリティによるバフ・デバフの増減値を見ることができるステータス
毒抵抗率 | 状態異常の毒・猛毒になる確率を減らします。 |
---|
出血抵抗率 | 状態異常の出血になる確率を減らします。 |
---|
睡眠抵抗率 | 状態異常の睡眠になる確率を減らします。 |
---|
魅了抵抗率 | 状態異常の魅了になる確率を減らします。 |
---|
スタン抵抗率 | 状態異常のスタンになる確率を減らします。 |
---|
即死抵抗率 | 即死効果を受ける確率を減らします。 |
---|
クリティカル率 | クリティカルが発生する確率です。 |
---|
連撃率 | 通常攻撃を含む単体攻撃を行った直後に再度同じ攻撃を行う確率です。 ※詳細は連撃 |
---|
- アビリティの説明文でのみ確認できるステータス
追加攻撃率 | 攻撃を行った直後に再度同じ攻撃をする確率です。 ※詳細は追加攻撃 |
---|
追加行動率 | 行動を行った直後に再度ターンが回ってきて新しい行動を行える確率です。 ※詳細は追加行動 |
---|
状態異常 †
状態異常とは、バトル中にアイリスやエネミーに対して一時的に与えられる負の効果です。
※新しい状態異常はゲーム内「Menu>遊び方>出撃>攻略のヒント」で確認できます。
- 状態異常には以下の種類が存在します。
| 名称 | 公式説明 | 補足 |
---|
 | 毒 | 最大HPが5%減少し、毎ターン最大HPの5%ずつ減少していきます。 | 猛毒で上書きされる |
---|
 | 猛毒 | 最大HPが10%減少し、毎ターン最大HPの10%ずつ減少していきます。 | 猛毒中は毒にかからない |
---|
|
 | 出血 | 毎ターン、現在のHPが10%ずつ減少していきます。 | |
---|
 | 魅了 | 味方に攻撃するようになり、スキルや萌技の入力を受け付けなくなります。 攻撃を受けると確率で正気に戻ります。 | |
---|
 | スタン | 1ターンの間、行動不能になります。 | 回避は可能 |
---|
 | 睡眠 | 数ターンの間、行動不能になります。 このとき物理攻撃を受けると必ず命中し、かつクリティカルになります。 | 攻撃を受けると確率で解除 |
---|
 | 弱体 | 攻撃・防御・魔力・敏捷・幸運が半分の値になります。 | |
---|
 | 忘却 | スキル、萌技等が使用不可になり、通常攻撃しか使用できなくなります。 | |
---|
 | 呪い | 回復効果を一定回数無効にします。 一定ターン経過するか一定回数回復を無効にすると解除されます。 | 回復を3回無効にすると解除 |
---|
 | 虚脱 | 強化効果を一定回数無効にします。 一定ターン経過するか一定回数強化を無効にすると解除されます。 | 強化を3回無効にすると解除 |
---|
 | 鈍重 | 追加攻撃、追加行動が発動できなくなります。 | |
---|
 | 疲労 | アイリスの萌技ゲージ、エネミーの必殺技ゲージが増加しなくなります。 | |
---|
 | 刻印 | 魔法攻撃で受けるダメージが増加します。 | 魔法ダメージ30%増加 ダメージ5回増加で解除 |
---|
|
 | 氷結 | 受けるダメージが増加します。火傷・感電で上書きされます。 | ダメージ30%増加 ダメージ40%増加 ダメージ5回増加で解除*1 |
---|
 | 火傷 | クリティカルを受けやすくなります。氷結・感電で上書きされます。 | |
---|
 | 感電 | 攻撃の回避ができなくなります。氷結・火傷で上書きされます。 | |
---|
|
 | 弱点付与(炎) | 特定の攻撃に対してダメージ補正のかかる弱点を与えます。 | ダメージ30%増加 元々弱点になっているものは付与しても効果無い |
---|
 | 弱点付与(氷) |
---|
 | 弱点付与(雷) |
---|
 | 弱点付与(光) |
---|
 | 弱点付与(闇) |
---|
状態異常にはLvが設定されており、同じ状態異常がかかった場合、後からかけられた状態異常のLvが上のもので上書きされます。
補助効果 †
補助効果とは、バトル中にアイリスに対して一時的に与えられる正の効果です。
- 補助効果には以下の種類が存在します。
| 名称 | 公式説明 | 補足 |
---|
 | 繚乱 | 攻撃・防御・魔力・敏捷・幸運のパラメータに25%のボーナスがつきます。 | |
---|
 | 力溜 | 次の攻撃ダメージが増加します。一度効果を発揮すると消滅します。 | ダメージ50%増加 魔法攻撃にも適用 |
---|
 | 再生 | 毎ターンHPを回復します。 | 最大HPの5%分回復 |
---|
 | バリアー | 補助効果のLv分だけダメージを軽減します。軽減可能値を使い切ると解除されます。 | |
---|
 | カウンター*2 | 次の自ターンまで、反撃率が100%になります。1ターンで解除されます。 | |
---|
 | 物理攻撃反射 | 受けた物理攻撃ダメージの35%を相手に与えます。3ターンで解除されます。 | |
---|
 | 魔法攻撃反射 | 受けた魔法攻撃ダメージの35%を相手に与えます。3ターンで解除されます。 | |
---|
 | ダメージ反転回復 | 受けたダメージをそのまま回復します。ダメージ軽減効果がある場合、軽減した値が回復します。 | |
---|
 | 飛行 | 近接物理攻撃が極めて命中しにくくなります。 | |
---|
 | ターゲット集中 | (遊び方説明文)次のターンまですべての攻撃を引き受けます。 (スキル説明文)次の自分のターンまで、敵からの単体物理・魔法攻撃をすべて引き受ける。 | スキル説明文の通り、単体攻撃のみ引き受ける。 |
---|
 | 鋼壁 | 次の自ターンまで防御力と魔力を+70%します。 | |
---|
 | スゴ肉 | 通常攻撃を強化します。 | 詳細はギゼリックのページを参照。 |
---|

 | 深淵 | 4ターンの間、「繚乱」の効果が得られますが、その後1ターン「弱体」します。 | 繚乱と重ね掛け可能 (深淵後の弱体は状態異常ではないため 状態異常解除の対象にはならない) |
---|
 | 煙幕 | 物理攻撃がすこし命中しにくくなります。 | 回避率5%増加 |
---|
 | ベール | 一回のみ状態異常を無効にします。 | |
---|
 | 魔壁 | 補助効果のLVに応じて魔法攻撃によるダメージを軽減します。 | 3ターン継続 |
---|
 | 加護 | 敵からの攻撃で一定確率で残りHPに関係なくダウンしてしまう時*3、1回だけ防ぐことができます。 | |
---|
 | 萌芽 | 毎ターンHPを回復します。HPが満タン時は萌技ゲージが上昇します。 | 最大HPの5%分回復 萌技ゲージ16%上昇 |
---|
 | 幻影 | 単体攻撃スキルを100%回避します。複数攻撃スキルで解除されます。 | 3ターン継続 回避を3回行うと解除 魔法でも単体攻撃なら回避する |
---|
補助効果にはLvが設定されており、同じ補助効果がかかった場合、後からかけられた補助効果のLvが上のもので上書きされます。
前衛/後衛 †
編成画面では、パーティーメンバーに前衛・後衛を設定することができます。これらの配置はバトルで効果を発揮します。
▲前衛
・すべての攻撃の対象となります
▼後衛
・一部スキルの効果を除き、エネミーからの近接物理攻撃の対象となりません
・エネミーへの近接物理ダメージがある程度減少します
・エネミーからの近接物理ダメージがある程度減少します
・エネミーから受ける遠距離物理ダメージが少し減少します
・エネミーから受ける魔法ダメージが少し減少します
編成では、最低1人以上のアイリスが前衛である必要があり、バトルで前衛がすべてダウンした場合、後衛が前衛に押し出されます。
戦闘中、プレイヤーが任意に自軍の前衛/後衛を入れ替える方法はありません(敵がスキル等で使用してくる場合はあります)。
アイリスの強さや属性、特性などをもとに前衛、後衛を編成してみるとよいでしょう。
ポテンシャル †
ポテンシャルは、バトル中に自動で効果が発揮される能力です。
種類によってステータスの向上、状態異常への抵抗増加、スキルクールタイム(CT)の減少、獲得EXPの増加の効果があります。
開放したりLvを上げたりするにはポレンと鍵が必要です。
また一部ポテンシャルの開放・レベルアップ条件にはN・R・SR聖装のLvが設定されており、それらを開放するためには聖装のLv上限開放が必須です。
他にも条件に学園の施設Lvが指定されているものもあります。
詳しくはポテンシャルをどうぞ。
聖装(ドレス)について †
聖装とは、世界樹よりもたらされる衣装の形をとった力の結晶体です。
身にまとうことでアイリスの力をさらに引き出し、冒険の大きな手助けになるでしょう。
聖装からは《種子の恩恵(アビリティ)》の効果を受けることができます。
また、稀に一層強力な力を秘めた聖装が生まれることがあります。
強力な聖装をまとうことで、《萌技》と呼ばれる聖装固有の必殺技を放つこともできます。
レアリティ別性能早見表 †
レア度 | 聖装Lv上限 | 萌技 | スキル アビリティ | 開花の輝石 | 対応するポテンシャル開放条件 | 入手方法 | Hシーン (R版) | レア度 |
---|
初期 | 最大 | 一回*5 | 全て*6 |
---|
N | 40 | 75 | なし | 各1 | 4 | 28 | 私服:防御の恩恵、制服:敏捷の恩恵 | メインストーリー | なし | N |
---|
R | 50 | 80 | 3 | 18 | 私服:攻撃の恩恵、制服:魔力の恩恵 | 召喚 | R |
---|
SR | 60 | 85 | あり | 各2 | 2 | 18 | 回避の恩恵、反撃の恩恵、即死の恩恵 | 召喚 | SR |
---|
SR+ | なし | イベント | あり | SR+ |
---|
SSR | 70 | 90 | 1 | 8 | なし | 召喚 | SSR |
---|
聖装の強化 †
聖装のLvを上げるには経験値が必要です。
経験値はクエストの他、聖装詳細画面の「強化」から経験値珠を使うことで手に入れることができます。
また、開花の輝石を消費して聖装のLv上限を開放することができます。
一回につきLv5だけ上限が上がります。
さらに上限Lvが上がることで、ポテンシャルの開放条件を満たせるようになるというメリットもあります。
詳しくは聖装をどうぞ。
萌技(もえわざ) †
萌技とは、バトル中でアイリスが使用できる聖装固有の能力です。
聖装と紐づいており、装備している聖装ごとに決まったものしか使うことができません。
また、レアリティがN・Rの聖装は持っていません。
萌技Lvを上げるには開花の輝石が必要です。
萌技ゲージ †
萌技はバトル中に萌技ゲージが溜まりきった状態で使うことができます。
萌技ゲージは主に以下の行動で溜まっていきます。
| 行動 | 対象コマンド | 詳細 |
---|
増加量が大きい | 単体に攻撃し、命中させる | 通常攻撃・反撃・スキル・先制攻撃 | クリティカルが発生すると増加量2倍。 |
---|
単体を対象としたHP回復やバフや補助効果を受ける | スキル | 対象になった側のみ増加。(使用した側は対象にならない場合は増加しない) |
スキル効果「自身のHPを減らして~」のダメージ | スキル | |
増加量が小さい | 複数に攻撃し、命中させる | スキル・先制攻撃 | 攻撃を命中させた標的の数だけ増加判定される。 クリティカルが発生すると増加量2倍。 |
---|
複数を対象としたHP回復やバフや補助効果を受ける | スキル | 対象になった側のみ増加。(使用した側は対象にならない場合は増加しない) |
攻撃の対象になる | 通常攻撃・反撃・スキル・先制攻撃 | 回避した場合でも増加。 クリティカルが発生すると増加量2倍。 |
デバフや状態異常の対象になる | スキル | 効果が無い場合でも増加。 |
【補足】
- アイリス側の萌技と敵側の必殺技ゲージによる攻撃や回復等では萌技ゲージは増加しません。
アビリティと冥王スキルによるバフや回復等でも萌技ゲージは増加しませんが、萌技ゲージ増加の効果が明記されているものやアビリティによる先制攻撃はゲージ増加の対象になります。
- 複数の効果のあるスキルを使用した(使用された)場合、効果毎にゲージが増加します。
(例)「自身のHPを減らして、敵単体に攻撃。自身の攻撃と魔力増加」だと4回分の増加になる。
スキル †
スキル一覧
スキルとは、バトル中でアイリスが使用できる固有の能力です。
新しい聖装を入手することでスキルも入手できます。
萌技と違い、スキルは同じアイリスの別の聖装でも装備することができます。
「名簿」や「編成」で装備することができ、最大で3個装備することができます。
ただし、重複して装備できないスキルもあるのでお気をつけ下さい。
スキルを使用すると、再使用までにしばらくターンがかかります。これをクールタイム(CT)と呼びます。
バトル中、暗くなったスキルアイコンの上に表示されているのがCTで、これが0になると再びスキルが使用可能になります。
CTは各スキルで固有に持っています。
スキルは強化することもでき、Lvが上がると効果が上がったりCTが下がったりして、より強力なスキルへと成長します。
Lvを上げるには素材と宝石が必要です。
詳しくはスキル強化をどうぞ。
アビリティ †
アビリティ一覧
アビリティは、装備するとバトル中に自動で効果が発揮されるアイリス固有の能力です。
新しい聖装を入手するとアビリティも入手できますが、アビリティは同じアイリスの別の聖装でも装備することができます。
「名簿」や「編成」で装備することができ、最大で3個装備することができます。
ただし、重複して装備できないアビリティもあるのでお気をつけ下さい。
アビリティは強化することもでき、Lvが上がるとより強力なアビリティへと成長します。
Lvを上げるには開花の輝石が必要です。
萌具・想飾 †
萌具と想飾はどちらもアイリスに装備させることができるアイテムで、それぞれひとつずつ装備することができます。
萌具はバトルでエネミーに与えるダメージや回復量などの増加効果をもたらし、想飾はスキルの効果とステータスが上昇します。
どちらも「名簿」や「編成」で装備させることができます。
バトルに反映させたいときは「編成」で装備させる必要があります。
萌具(ほうぐ) †
萌具一覧
萌具はアイリスが装備できるアイテムのひとつで、バトルでエネミーに与えるダメージや回復量の上昇などの効果を持ちます。
萌具はアイリス固有のもので、ほかのアイリスに装備させることはできません。
萌具の装備は名簿画面か編成画面で行います。
萌具詳細のルーペボタンを押すと、萌具を拡大して表示できます。
萌具の強化 †
萌具は「萌具強化」と「聖錬」の2つの強化が可能です。
萌具を強化すると萌具の効果が高まり、より強力な萌具となります。
「萌具強化」はシラズの精花と冥界銭を消費することで萌具のレベルを上げることができます。
強化には成功率が設定されており、失敗した場合はレベルは上がらず、使用した冥界銭と各種素材は失われてしまいます。
強化時にシラズのまもり魂を使用することで成功率を上げることができます(複数個使用可能で、使うほど成功率が上昇)。
「聖錬」はSSR萌具のみ行える効果が高い強化です。
それぞれの詳細は萌具強化をどうぞ。
想飾 †
想飾一覧
想飾は、アイリスが装備可能なアイテムのひとつで、主にステータスやスキルの効果が上昇します。
想飾は基本的にはどのアイリスでも装備可能なものと、特定のアイリスのみ装備可能なものとがあります。
想飾は名簿画面や編成画面で装備させることができます。
「想飾詳細」の右上にあるルーペアイコンをクリックすると、想飾のかわいいイラストを拡大してみることができます。
想飾はイベントの報酬やクエストのドロップ、ショップなどで手に入れることができます。
売却すると冥界銭を手に入れることができます。
バトル中の諸行動の挙動について †
追加攻撃 †
追加攻撃は直前の攻撃をオートでもう一度行うアクションです。
与ダメージ量が単純に二倍になることが見込めるため非常に強力な攻撃方法になります。
- 追加攻撃が発生する条件は主に以下の通り。
- (1)連撃率に従って確率で発生。
- (2)追加攻撃アビリティの効果で確率で発生。
- (3)追加攻撃の効果がある攻撃スキルを使用。
- 追加攻撃は原則として一回の攻撃につき一度のみ。
- 二連撃が限度になり三連撃以上は発生しませんが、例外の攻撃スキルもあります。
- 萌技は対象外です。萌技使用時に追加攻撃は発生しません。
(1)連撃率 †
- 連撃率は基本は0%です。
バトル中に連撃率を増加させると追加攻撃が確率で発生するようになります。
- 連撃率はバトル中ステータス画面には記載されませんが、増減値がポップアップ表示されます。
- 連撃率増減値は加算され、30%+30%なら60%になります。
- 連撃率によって追加攻撃が発動する条件は「単体攻撃スキル実行時(通常攻撃含む)」で固定。
(2)追加攻撃アビリティ †
- 追加攻撃アビリティに該当するものをセットすると追加攻撃が確率で発生するようになります。
- 追加攻撃アビリティによって追加攻撃が発動する条件はアビリティによって違います。
- 例として「通常攻撃時」「単体攻撃スキル実行時(通常攻撃含む)」「複数攻撃スキル実行時」など。
- 複数の追加攻撃アビリティをセットしている場合、それぞれが別に判定されます。
+
| | 例:ダブルアタックとツインスキル
|
例:ダブルアタックとツインスキル
- ダブルアタックは通常攻撃時に追加攻撃が発生するアビリティ。
ツインスキルは通常攻撃を含む単体攻撃スキル使用時に追加攻撃が発生するアビリティ。
- この2つを同時セットしている状態で通常攻撃を行うとそれぞれで別個に判定され、追加攻撃を行う確率が上がる。
- 両アビリティがLv1なら期待値は約55%。
- 両アビリティがLv3なら期待値は約89%。
|
- 追加攻撃アビリティをセットした状態に加えて連撃率も上げた場合、それぞれが別に判定されます。
+
| | 追加攻撃発生の期待値
|
追加攻撃アビリティと連撃率を合わせた追加攻撃発生の期待値
| 追加攻撃アビリティのレベル |
---|
Lv1 (33%) | Lv2 (50%) | Lv3 (66%) |
---|
連撃率 | 26% | 50% | 63% | 75% |
---|
39% | 59% | 70% | 79% |
---|
52% | 68% | 76% | 84% |
---|
|
追加行動(2回行動) †
- 追加で自分のターンを行います。
- 該当アビリティをセットすると追加行動が確率で発生するようになります。
- 発動条件はアビリティによって様々で、条件が無いものもあります。
- 条件さえ満たしていれば萌技使用時でも発動します。
- コマンドモード時は再度コマンド入力画面が開きます。
オートモード時は瞬時に次の行動が始まります。
- 状態異常(毒ダメージなど)・補助効果(再生の回復など)の発現や、行動後のスキルクールタイムの減少も再度行われます。
- 追加されたターンで更に追加行動が発動することはありません。
- 追加行動時に追加攻撃も発生します。
+
| | 例:ミラーリング+ツインスキルでの4回攻撃の例
|
例:ミラーリング(追加行動)+ツインスキル(追加攻撃)での4回攻撃の例
スキル1使用→ツインスキルでスキル1再使用→ミラーリングで追加行動発生→スキル2使用→ツインスキルでスキル2再使用→ターン終了
|
補助効果の解除 †
標的に補助効果が2つ以上付与されている場合、付与されたタイミングが古いほうが解除対象になります。
- 補助効果を解除されたくないときは、重要な補助効果の前に別の補助効果を付与しておくことで守ることができます。
ダメージ計算式 †
下記ダメージ計算式は公式で公開されているものではなく、
検証により推測されたもの。
物理攻撃の場合 †
[√(攻撃×(1+萌具威力÷50000)−防御÷2)×スキル威力÷20 × 属性補正×弱点補正×隊列補正×クリティカル補正]×(1−ガード率)×乱数
- 防御無視スキルの場合、防御=0とする
- 萌具威力: 未装備の場合は0
- 属性補正: 有利属性なら1.5倍、不利属性なら0.5倍
- 弱点補正: 弱点なら1.3倍
- 隊列補正: 以下のいずれかの場合は0.7倍する
- 後列から近接攻撃スキルを使用した場合
- 敵後列に遠隔攻撃スキルor魔法攻撃スキルを使用した場合
- クリティカル補正: クリティカルが発生した場合、1.5倍
- ガード率: 防御力(バフ除外)が300を超えた場合、(防御−300)×0.05%
- 乱数: 95%〜105%の範囲内のランダムな値
- []内が250を下回る場合、250に置き換える(最低保証ダメージ)
- ベアトリーチェのクナイ等、攻撃力ではなく別の能力値を参照する場合もこの式を用いる
物理攻撃(他能力参照)の場合 †
「魔力が高いほど威力増加」のように記述されたスキルはこの式を用いる。
[√(修正攻撃力×(1+萌具威力÷50000)−防御÷2)×スキル威力÷20 × 属性補正×弱点補正×隊列補正×クリティカル補正]×(1−ガード率)×乱数
物理攻撃(残HP参照)の場合 †
[√((攻撃×残HP補正)×(1+萌具威力/50000)−防御÷2)×スキル威力÷20 × 属性補正×弱点補正×隊列補正×クリティカル補正]×(1−ガード率)×乱数
- 「残HPが多いほど威力増加」の場合
- 残HPが半分以上なら、残HP補正 = 現在HP÷最大HP+0.5 (満タンなら1.5倍)
- 残HPが半分以下なら1倍
- 「残りHPが少ないほど威力増加」のスキルについては未検証
魔法攻撃の場合 †
[√(魔力×(1+萌具威力÷50000)−防御側魔力÷8)×スキル威力÷20 × 属性補正×弱点補正×隊列補正]×乱数
- 魔法防御力の係数が、物理攻撃よりも小さい
- 魔法攻撃の場合、クリティカルは発生しない
回復の場合 †
√(魔力)×(1+萌具威力÷50000)×スキル威力÷20 × 乱数
ゲーム内のアイテムについて †
種類が多いのでひとまずゲームを進めてみて、分からなくなった時に見るのがいいかもしれません。
通貨 †
冥界銭 †
様々な場所で入手でき、また様々な用途があります。
主な用途
- 学園施設のLvを上げる
- ショップでプレゼントやR萌具、聖片を購入する
- 萌具の強化
- 魔札の強化
主な入手先
- チャレンジクエストの冥界銭ハント(1日1回無料)、その他クエスト
- ログインボーナス(ないよりはマシ)
- 想飾の売却(微量)やN聖装の輝石の変換(雀の涙)
- 試練(2020/3/19試練休止までの主要な入手先)
- 遠征での報酬
フレアライト †
様々な場所で入手でき、また様々な用途があります。
有償のフレアライトの利用期限は購入日から180日間なのでご注意を。
フレアライトの消費は無償のものから消費されます。
無償のフレアライトは利用期限はありません。
主な用途
- 召喚
- 1回(300個、一日一回有償限定100個)
- 10回(3000個、初回半額、SR以上聖装1着以上確定)
- BPやAPの回復(それぞれ100個)
- 収集クエスト「冥界銭ハント」の回数回復(50個から200個まで回復する度に消費が増える、毎日リセット)
- ショップ
- シラズのまもり魂の購入(R:50個、SR:100個、SSR:200個)
主な入手先
- ショップでDMMポイントと交換(つまり課金)
- ログインボーナス
- 収集クエストの初回クリア報酬。(初回クリアは毎週月曜日0:00にリセット。)
- メインストーリーやその他クエストの初回クリア(50個~200個程度)
- ミッション(50個~300個程度)
- デイリーフレアライトセット(毎日100個、合計3000個)
聖装の蒼片 †
ショップでSSR・SR聖装と交換するのに必要なアイテムです。
2000枚で好きな聖装1つと交換できます。(イベント中は限定聖装も交換できる)
手に入れてから30日間の使用期限があるのでお気をつけください。
各々の期限は「通貨管理」画面で確認できます。
一番下にスクロールした後、更にスクロールすることで古い履歴が表示されます。
DMMポイントやフレアライトを使った召喚1回分につき10個おまけとして手に入るほか、
開花の輝石が必要数集まった後にR聖装は5個、SRは25個、SSRは100個の蒼片に変換されます。
蒼粒子(そうりゅうし) †
聖装の蒼片が期限切れで消滅する際、同数の蒼粒子に変換されます。
もしくは期限を待たずとも、ショップにて交換できます。
蒼粒子には期限がありません。
蒼片からの変換以外に、イベント報酬などでも入手可能です。
SSR萌具の聖錬に必要になります。
また、専用のショップで各アイリス専用想飾や各種輝石、ノーマル聖装と交換ができます。
プラチナ聖装券 †

ショップにて、プラチナ聖装券を消費することで、好きな聖装と交換することができます。
聖装券には「プラチナ聖装券」と「無期限聖装券」の2種があります。
「プラチナ聖装券」は入手後30日間の使用制限があり、これを過ぎると自動的に削除されます。
また、交換対象の聖装が定期的に見直されます。
「無期限聖装券」は使用期限に制限がありませんが、交換対象の聖装は据え置きとなります。
「無期限聖装券」は新しく入手することができません。
聖片 †
ショップでSSR萌具と交換するのに必要なアイテムです。
20個で好きな萌具1つと交換できます。
入手先はそれぞれのSR萌具のレベルを上げるミッションとイベント報酬、チャレンジクエストです。
イベントでは1イベントにつき2~3個程度手に入るようです。
持ち物 †
素材・宝石 †
どちらもスキルのレベルアップ時に必要になるアイテムです。
素材ははじめから、宝石はLv6以上に強化する場合に必要です。
どのスキルに対して何が必要なのかは、キャラクターで素材の種類が、スキルを持つ聖装の属性で宝石の種類が、
聖装のレアリティとスキルのLvで素材と宝石のレアリティが決まるといった具合でかなり複雑になっています。
主な入手先は学園か収集クエストですが、これも種類によって対応する施設・クエストが違うので注意が必要です。
また、学園では宝石は入手できず、収集クエストの宝石ハント初級ではSSR宝石がドロップしません。
余ったアイテムはショップで上位レアリティのアイテムに交換することもできます。
詳しくはスキル強化をどうぞ。
プレゼント †
アイリスとの交流に必要なアイテムです。
その名の通りプレゼントして親愛度を上げられます。
アイリス毎に好きなプレゼントの種類があり、それをプレゼントした場合には他のプレゼントに比べて、親愛度が大きく上昇します。
また、聖装ストーリーの開放にも必要になります。
こちらは名簿からプレゼントをしたアイテムとは共通でないのでお気を付けください。
また、魔札の強化にも必要になります。
ちなみに全て食べ物となっています。
詳しくはプレゼントページへ。
経験値珠 †
クエストに行くことなしに聖装経験値を得ることができるアイテムです。
聖装と同じ属性だと150経験値、違っても100経験値が手に入ります。
主な入手先は学園です。
必要経験値の表については経験値をご覧ください。
ポレン・鍵 †
ポリンと間違えないように注意しましょう。
ポレンはポテンシャルの開放とレベルアップに、鍵は開放に必要なアイテムです。
ポレンはキャラクター毎に別ですが、鍵は全キャラクター共通です。
一部開放に鍵が要らないポテンシャルもあります。
主な入手先は学園です。
鍵の出る確率はかなり低いようです。世界樹にお祈りしましょう。
学園施設のLvを上げるミッションの達成で対応する属性の鍵が1つ貰えます。
詳しくはポテンシャルをどうぞ。
九皐湛湛の親鍵 †
深淵の封穴に挑むために必要なアイテムです。
「鍵」と名前についていますが上記のポテンシャル開放アイテムとは全くの別物です。
ちなみに深淵の封穴のボスは過去のイベントで登場したレイドボスが元になっています。
主な入手先は収集クエストやミッション報酬など。
詳しくは深淵の封穴をどうぞ。
BP回復薬・AP回復薬 †
その名の通り、BPやAPを回復できるアイテムです。
BPはその時点でのBP最大値分、APは36固定値、それぞれ上限値を超えて回復します。
フレアライト100個を使用することでも同量回復することができます。
主な入手先はウィークリーミッションとログインボーナスです。
シラズの精花 †
萌具を強化するのに必要なアイテムです。
主な入手先は収集クエストで、Rが《萌具強化》素材ハントの全難易度の初回クリアとドロップで手に入る他、同上級でSRがドロップします。
また、R10個と冥界銭10,000からSR1つを、SR10個と冥界銭50,000(=R100個と冥界銭150,000)からSSR1つを、萌具強化画面から素材錬成することができます。
詳しくは萌具をどうぞ。
シラズのまもり魂 †
萌具強化の成功率を上げることができるアイテムです。
一回の強化で複数個使うことができ、1つにつき5%成功率が上がります。
主な入手先
- ショップでフレアライトと交換(R:50個、SR:100個、SSR:200個)
- 収集クエストの《萌具強化》素材ハント(低確率、Rのみ)
- チャレンジクエストの深淵の封穴にて特定レベル撃破時(SRのみ)
詳しくは萌具をどうぞ。
スキップパス †

特定のクエストにて使える、戦闘演出をスキップすることができるアイテムです。
- 収集クエストにおいて
- 戦闘をスキップしてリザルト画面へ飛ぶことができます。
- 一度に最大で9枚使用することができます。(消費するBPと、獲得できる経験値・冥界銭・ドロップアイテムも9倍になります。)
- クリア済みのクエストでのみ使用できます。
- 試練において
- 出撃先ウェーブを選択することができます。
- 5ウェーブ毎にスキップパスを1つ消費します。
- 最大で"現在ウェーブの次の10の倍数ウェーブ"を選択できます。
- クリアしたことのないウェーブはスキップできません。
スキップパスは、主に収集クエストの初回クリア報酬で受け取ることができます。
また学園にて大成功以上の成果が出たときも入手できます。
その他 †
開花の輝石(輝石) †
Lv上限・萌技・アビリティを開放や強化するのに必要なアイテムで
既に所持している聖装を手に入れた場合に自動的に変換されます
聖装ごとに別でカウントされており、例えばアシュリーのN聖装である【騎士の私服】の輝石を手に入れても同じくアシュリーのN聖装【凛とした制服】のLv上限開放には使えません。
聖装のレアリティによって一回の強化に必要な数は異なり、1回につきNは4個、Rは3個、SRとSR+は2個、SSRは1個必要です。
さらにLv上限・萌技・アビリティを全て開放するのには、それぞれ28個、18個、18個、8個が必要になります。
その数まで手に入れると、以降はR以上の聖装はレアリティに応じた個数の聖装の蒼片に自動で変換されます。
また、Nはいつでも「名簿」の聖装詳細画面から1つ冥界銭30に変換できます。
既に持っている聖装と同じ聖装を入手した時に輝石1つに変換されます。
聖装の入手方法はNがメインストーリー、SR+は期間限定イベント、RとSRとSSRはフレアライトでの召喚となります。
例外もあるため参考程度だが、SSRが被った際には以下の順で強化すると良い。
アビリティ>レベル上限>萌技
アビリティは他の聖装でも使いまわせるため優先度が高い。
デイリーフレアライトセット †

ショップからDMMポイントで購入する事ができ、以下の3つの内容がセットになった商品です。
- 有償フレアライト960個
- 購入から30日間「無償フレアライト100個が報酬で獲得できるミッションが毎日開放」
- 毎日0:00に更新され、ミッション画面にてフレアライト100個を無条件で受け取れます。
- 欠かさず達成することで合計3,000個のフレアライトを獲得することができます。
- 購入直後に獲得できるフレアライト960個と合わせ、30日間の合計で最大3,960個(有償960個+無償3000個)
- 購入から30日間「萌具強化成功率3%アップ」
- 萌具強化画面の成功確率に(+3)%の表記がされます。
コメント †