#author("2025-03-07T11:40:19+09:00","","") #author("2025-03-10T10:47:35+09:00","","") |SIZE(10):|c |#contents()| *沈着冷静な妹姫 プリシラ [#top0] |>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |>|>|>|>|>|>|~''プロフィール''| |>|>|&attachref(プリシラ_プロフ.png,nolink,80%);|>|>|>|>| |~|~|~|~''名前''|>|>|プリシラ・マルツェル・ド・パルヴィン&br;(Priscilla Marcall de Palvin)| |~|~|~|~''CV''|>|>|猫村ゆき| |~|~|~|~''種族''|>|>|人間| |~|~|~|~''性別''|>|>|女| |~|~|~|~''身長''|>|>|153cm| |~|~|~|~''スリーサイズ''|>|>|79(B)/54/77| |~|~|~|~''誕生日''|>|>|10月19日| |~|~|~|~''趣味・特技など''|>|>|戦場では参謀として軍を自由自在に操る。&br;戦術では理論よりも勘や美しさを重視するアート系軍略家。&br;趣味は、姉ルージェニアのファッションをコーディネートすること。&br;他人の部屋を掃除するのが好きだが、自分の部屋は特に綺麗というわけではない。| |~|~|~|~''好きなもの''|>|>|自分の力で姉を助けることを喜びとしている。&br;自分のモチベーションを高めるため、戦場にはバッチリメイクで登場する。| |~|~|~|~''苦手なもの''|>|>|ネズミやGなど、ちょろちょろ動くものが苦手。&br;部屋に現れると、思わず変な声が出てしまう。| //|~|~|~|~''追加するもの''|>|>|〇〇| |>|>|>|>|>|>|~''紹介文''| |>|>|>|>|>|>|''パルヴィン王国の姫で、アート系戦略家。[[ルージェニア]]は姉。&br;特攻体質の[[ルージェニア]]を知性で支えてきた。&br;姉姫のことは深く静かに尊敬しており、服を選んであげるのを密かな楽しみにしている。''| *プリシラについて [#About] |&attachref(プリシラ_ステ.png,nolink,90%);|パルヴィン王家の第二王女。沈着冷静な参謀としてルージェニアを支えてきた。&br;敵の弱みを看破したり、有利な位置で戦えるよう戦術をこらす技巧派の軍師です。&br;肉弾戦には不向きな本の虫なので、気づいたら倒れていたりしないよう注意しましょう。| **ボイス一覧 [#Voice] #table_edit(プリシラ/ボイステーブル) RIGHT:&edit(プリシラ/ボイステーブル,noicon){EDIT}; **ゲーム内の性能 [#l8016998] ***概説 [#k6eb9e91] 味方への支援に特化した人間の少女(姉とファッションと軍略と[[女の子のお尻をこよなく愛する:https://dmm-imys.com/comic/comic_2561/?ref=archives&cid=c22&cop=and]]ボクっ娘)。 味方への支援に特化した人間の少女([[姉とファッション:https://dmm-imys.com/comic/comic_1857/?ref=archives&cid=c21_c22&cop=and]]と軍略と[[女の子のお尻をこよなく愛する:https://dmm-imys.com/comic/comic_2561/?ref=archives&cid=c22&cop=and]]ボクっ娘)。 主に物理の攻防両面に対する支援を得意とするバッファーで、本人は魔法攻撃を扱う。 解説の通り肉弾戦は比較的苦手だが、それほど打たれ弱くはない。むしろ耐久戦において''要''と言っていい能力を持つ。 ***ステータス [#i18bae17] HPと幸運が低い代わりに敏捷が少し高い[[パトリシア]]といった数値。 極めて強力なアビリティ(後述)を持つ反面、実は本体はさほど強くない。 目を引くのは、全アイリス中ワーストの幸運の低さ。%%お姉様はあんなに高いのに…。%% #region(''各ステータス雑感'') |SIZE(12):CENTER:50|SIZE(12):LEFT|c |~HP|平均やや下くらいの数値。魔法系の中では割とある方で、[[アビリティの強力さから、見た目以上の堅牢さを有する。>【戦場を彩る瀟洒な軍師】プリシラ#ABOUT]]| |~攻撃|中の下程度で、自身のバフをかけてもお世辞にも高いとは言えない。そのままの素殴りはかなり弱い部類なので、反撃でPT全体の手数を増やすか、巫女SR+があれば通常攻撃魔法化で補おう。| |~防御|HP同様、平均やや下くらいの数値。SSRなら聖装の素の防御300超えが可能で軽減効果を受けられる。| |~魔力|平均より低く、魔法アタッカーとしては弱いの部類。複数の範囲攻撃を持っているので、火力はそれなり。| |~敏捷|ほぼ平均レベルで、[[ベアトリーチェ]]、[[アシュリー]]等素早いアタッカーに先行するのは厳しい。%%お姉様よりは早いからセーフ。%%先にバフスキルをかけたいなら組ませる相手や想飾には気を遣おう。| |~幸運|アイリス内最低クラス。状態異常付きの攻撃を複数持つが、入ったらラッキー程度に割り切るべき。| #endregion ***スキル [#r93cc39c] まず弱点を付与し、その弱点を突きながら更に弱体化を付与する…という流れの魔法攻撃を行えるものの、本人の幸運値の低さゆえに成功率は低い。 とは言え攻撃スキルとしては威力も範囲も優秀なため、気にせずどんどん撃っていこう。 単体攻撃をするならCTの短い低レアリティのスキルを使うのも手。 攻撃・防御といった味方の物理面を支援するスキル、敵の隊列配置を変えるというトリッキーなスキルなども持つ。 いずれも味方・敵の編成に見合ったものを使うと効果的。 ***アビリティ [#fe945751] 味方の戦力を向上させる軍師ならではのものが多く揃う。 味方全員に作用するものは効果量は低めだが、編成を物理または魔法に偏らせれば総量は馬鹿にできない。 逆に[[味方の一部に作用するもの>【戦場を彩る瀟洒な軍師】プリシラ#SKILL]]は効果量が高く、前衛/後衛の配置はそのアビリティを基準にしたいくらいに影響力が大きい。 アビリティによる支援を目的に起用する場合は有利属性でなくとも仕事ができるため、汎用性も非常に高い。 ***萌技 [#y91fc4f8] 単体もしくは前衛範囲の魔法攻撃。 相手の火力に対するデバフ付きであり、少なからずパーティーの生存力向上に貢献できる。 #region(''萌技名称'') プリシラの萌技の由来は下記のとおり。 ||CENTER:|||c |~名前|~意味|~出典| |~擒えんとするならまず逃がせ|敵をわざと逃がして気を弛ませたところを捕らえる|『兵法三十六計』第十六計| |~屍を借りて魂を還す|死んだ者や他人の大義名分を持ち出して、自らの目的を達する|『兵法三十六計』第十四計| |~手に順いて羊を牽く|敵の統制の隙を突き、悟られないように細かく損害を与える|『兵法三十六計』第十二計| |~天を瞞きて海を過る|敵に繰り返し行動を見せつけて見慣れさせておき、油断を誘って攻撃する|『兵法三十六計』第一計| |~東に声して西を撃つ|陽動によって敵の動きを翻弄し、防備を崩してから攻める|『兵法三十六計』第六計| |~無中に有を生ず|偽装工作をわざと露見させ、相手が油断した所を攻撃する|『兵法三十六計』第七計| |~調って虎を山から離す|敵を本拠地から誘い出し、味方に有利な地形で戦う|『兵法三十六計』第十五計| |~火に趁んで劫を打く|敵の被害や混乱に乗じて行動し、利益を得る|『兵法三十六計』第五計| |~逸を以て労を待つ|直ちに戦闘するのではなく、敵を撹乱して主導権を握り、敵の疲弊を誘う|『兵法三十六計』第四計| |~岸を隔てて火を観る|敵の秩序に乱れが生じているなら、あえて攻めずに放置して敵の自滅を待つ|『兵法三十六計』第九計| |~賊を擒えるには王を擒えよ|敵の主力や、中心人物を捕らえることで、敵を弱体化する|『兵法三十六計』第十八計| |~樹上に花を開す|小兵力を大兵力に見せかけて敵を欺く|『兵法三十六計』第二十九計| |~水を混ぜて魚を摸る|敵の内部を混乱させ、敵の行動を誤らせたり、自分の望む行動を取らせる|『兵法三十六計』第二十計| |~百戦百勝は善の善なる者に非ず|常に戦いに勝つというのは最善の戦略ではない。戦う度に自らも消耗するからである。故に、戦わずに敵を屈服させることが出来るならば、これが最善である。|『孫子』| //|~|||| #endregion ***総評 [#w3b0f993] 強力なアビリティさえ揃えばクエスト全体の難易度を大幅に引き下げることができる、非常に強力なアイリス。 高難易度サポーター向けのスペックでありながら、複数の前衛攻撃技による露払いや周回における殲滅なども担える万能手と言える。 強いて欠点をあげるとすれば敏捷が低め故にバフ・デバフがアタッカーの攻撃後になりがちなところ、本体性能は控えめであるため高レアリティ聖装の有無による差が激しいといったところだろうか。 *聖装別 [#y0164d37] #table_edit(プリシラ/テーブル) RIGHT:&edit(プリシラ/テーブル,noicon){EDIT}; *スキルアビリティ [#m4d071fe] #table_edit(プリシラ/スキルテーブル) RIGHT:&edit(プリシラ/スキルテーブル,noicon){EDIT}; **アビリティ構成例 [#r412143b] #region(''構成例 '') |~構成例|>|>|~アビリティ|~解説| |SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):|c |基本構成|&attachref(画像/アビリティ_青.png,nolink,40x40,);&br;恒常SSR|&attachref(画像/アビリティ_赤.png,nolink,40x40,);&br;恒常SSR|No&br;image|王道のSSRアビリティ2つ+自由枠。&br;(筆者はオーラかアサルトを入れることが多い)&br;大体これで何とかなるパワープレイ型。&br;&color(Silver){%%軍師ならぬ脳死。%%};| |~|フォーメーション・ファントム&br;(前衛回避アップ)|フォーメーション・ファランクス&br;(前衛反撃アップ)|Anything|~| |SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):|c |純火力特化構成|&attachref(画像/アビリティ_赤.png,nolink,40x40,);&br;N私服|&attachref(画像/アビリティ_赤.png,nolink,40x40,);&br;恒常SR|&attachref(画像/アビリティ_赤.png,nolink,40x40,);&br;恒常SR|周回など敵からの攻撃を度外視して殲滅する場合。&br;反撃しないことは萌技暴発が減るメリットにもなる。&br;SSR無しでも組めるが、真価を発揮するには前衛攻撃×2はほぼ必須。| |~|マジックブースト&br;(魔力アップ)|オーダーアレンジ・オーラ&br;(全体魔力アップ)|オーダーアレンジ・アサルト&br;(全体攻撃アップ)|~| |SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):|c |対魔法型強敵&br;構成|&attachref(画像/アビリティ_赤.png,nolink,40x40,);&br;N私服|&attachref(画像/アビリティ_赤.png,nolink,40x40,);&br;恒常SR|&attachref(画像/アビリティ_赤.png,nolink,40x40,);&br;恒常SSR|11/8に魔法攻撃が強化され、魔法型の敵への魔法での対抗が現実的になった。&br;ファントムは機能不全となるため外し、魔力を上げて攻防の底上げを試みる。&br;ファランクスで反撃しつつ萌技ゲージを溜めて押し切る流れが理想。| |~|マジックブースト&br;(魔力アップ)|オーダーアレンジ・オーラ&br;(全体魔力アップ)|フォーメーション・ファランクス&br;(前衛反撃アップ)|~| |SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):|c |反撃重視型構成|BGCOLOR(beige):&attachref(画像/アビリティ_赤.png,nolink,40x40,);&br;''限定SR+''|&attachref(画像/アビリティ_赤.png,nolink,40x40,);&br;恒常SSR|No&br;image|12/27にSR+『月華に祈る巫女』が実装、通常攻撃の魔法化を獲得。&br;これにより強力な味方と組む以外にも、自身の反撃でもダメージを稼ぎやすくなった。&br;&br;自由枠は味方が物理寄りならアサルト、魔法寄りならオーラ&br;バラけていればマジックブーストと選択するといいだろう。&br;なお回避してしまうと反撃が発動しないため、ファントムは優先度が低い。&br;どうしても耐久を上げたければタフネスアップを推奨。| |~|BGCOLOR(beige):マインドフォース&br;(通常攻撃魔法化+幸運アップ)|フォーメーション・ファランクス&br;(前衛反撃アップ)|Anything|~| |お姉様、&br;ボクに任せて!|BGCOLOR(beige):&attachref(画像/アビリティ_赤.png,nolink,40x40,);&br;''限定SSR''|BGCOLOR(beige):&attachref(画像/アビリティ_赤.png,nolink,40x40,);&br;''限定SR+''|&attachref(画像/アビリティ_赤.png,nolink,40x40,);&br;N私服|支援能力を全て捨て、軍師自らが敵を殲滅する戦略。&br;&color(Silver){それはキャラ的にいかんやろ!};| |~|BGCOLOR(beige):プリンセス・ツインタワー&br;(ルージェニア編成時&br;魔力・敏捷・幸運アップ)|BGCOLOR(beige):マインドフォース&br;(通常攻撃魔法化+幸運アップ)|マジックブースト&br;(魔力アップ)|~| //|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):CENTER:|SIZE(12):|c //|(タイトル)|&attachref(画像/アビリティ_色.png,nolink,40x40,);&br;(レアリティ1)|&attachref(画像/アビリティ_色.png,nolink,40x40,);&br;(レアリティ2)|&attachref(画像/アビリティ_色.png,nolink,40x40,);&br;(レアリティ3)|(解説)| //|~|(アビリティ1)|(アビリティ2)|(アビリティ3)|~| #endregion **輝石強化方針雑感 [#t74b6e05] #region(''輝石強化方針雑感'') |~姉妹愛の私服&br;(N私服)|''アビリティ強化(魔力アップ) > 限界突破(ポテンシャル:防御)''&br;&br;SSRを所持している場合枠の都合で外れることもあるが、大事な火力上昇アビリティ。| |~学識の制服&br;(N制服)|''アビリティ強化(HPアップ) ≧ 限界突破(ポテンシャル:敏捷)''&br;&br;HPアップのアビリティは上げておいて損はないが、ファントムがあれば耐久性はほぼ確保できる。&br;彼女のSSRと敏捷が同一の聖装が複数あるため、行動順を計算しやすいよう敏捷を上げる選択肢はアリ。| |~優雅の私服&br;(R私服)|''限界突破(ポテンシャル:攻撃) > アビリティ強化(ヘイト減少)''&br;&br;アビリティ空き枠の少なさとヘイトが現状機能不全であるため必然的に。&br;とはいえポテンシャルも攻撃の低さから影響は微々たるもので、仕様変更次第で逆転もあるかもしれない。| |~才気の制服&br;(R制服)|''限界突破(ポテンシャル:魔力) ≧ アビリティ強化(即死抵抗)''&br;&br;倍率は低いがアキレス腱の魔力を上げられるのポテンシャルは比較的優先度が高め。&br;即死抵抗(ライフアミュレット)はアビリティ枠の空きづらさと、即死攻撃自体を回避する対処が行えるため優先度低。| |~パルヴィンの軍略姫&br;(恒常SR)|''限界突破(ポテンシャル:回避&反撃&即死) > アビリティ強化(全体魔力強化) ≧ アビリティ強化(全体攻撃強化) = 萌技(単体魔法)''&br;&br;アビリティ2種の倍率上昇が2%と控えめなため、限界突破を優先した方がよいだろう。&br;自己強化と、回復量などで少なからず耐久へ寄与する点からアビリティ2種では魔力強化に軍配が上がる(かなりの微差ではあるが)。| |~月華に祈る巫女&br;(限定SR+)|''限界突破 > 萌技(前衛魔法) > アビリティ強化(通常攻撃魔法化+幸運アップ) > アビリティ強化(全体防御強化)''&br;&br;最初は限界突破安定。次にデバフ倍率も上がる萌え技強化。&br;アビリティはどちらも強化される要素が微妙だが、強いて言えば出番のある通常攻撃魔法化からを推奨。| |~軍略プロデュース&br;(恒常SR)|''(項目1) > (項目2) > (項目3) > (項目4)''&br;&br;(解説)| |~戦場を彩る瀟洒な軍師&br;(恒常SSR)|''アビリティ強化(フォーメーション・ファントム) > アビリティ強化(フォーメーション・ファランクス) ≧ 限界突破 > 萌技(前衛魔法)''&br;&br;基本的には味方前衛の耐久力を大きく底上げできるファントムが最優先。&br;ファランクスは反撃重視の編成が多ければ優先度が上がる。ファントムが通用しない魔法への対抗策としても良好。| //|~(聖装名)&br;(限定SSR)|''(項目1) > (項目2) > (項目3) > (項目4)''&br;&br;(解説)| |~砂塵晴らす賢者の知計&br;(限定SSR)|''(項目1) > (項目2) > (項目3) > (項目4)''&br;&br;(解説)| |~箒払いし清浄なる空間&br;(限定SSR)|''(項目1) > (項目2) > (項目3) > (項目4)''&br;&br;(解説)| //|~(聖装名)&br;(限定SSR)|''(項目1) > (項目2) > (項目3) > (項目4)''&br;&br;(解説)| #endregion *コメント [#COMMENT] #pcomment(./コメント,reply,15)