第12章/コメント
のバックアップ(No.29)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
smartphone
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
第12章/コメント
へ行く。
1 (2020-11-16 (月) 19:11:39)
2 (2020-11-16 (月) 19:14:45)
3 (2020-11-17 (火) 21:55:14)
4 (2020-11-19 (木) 06:08:08)
5 (2020-11-19 (木) 13:40:20)
6 (2020-11-19 (木) 20:34:53)
7 (2020-11-20 (金) 00:18:20)
8 (2020-11-20 (金) 03:27:57)
9 (2020-11-20 (金) 06:39:33)
10 (2020-11-20 (金) 10:21:59)
11 (2020-11-21 (土) 02:27:59)
12 (2020-11-23 (月) 21:59:34)
13 (2020-11-26 (木) 10:36:11)
14 (2020-11-26 (木) 21:25:12)
15 (2020-11-27 (金) 08:34:01)
16 (2020-11-27 (金) 17:54:57)
17 (2020-11-28 (土) 02:43:24)
18 (2020-11-29 (日) 16:33:31)
19 (2020-12-07 (月) 02:37:06)
20 (2020-12-09 (水) 17:39:40)
21 (2020-12-14 (月) 01:00:01)
22 (2020-12-15 (火) 13:11:23)
23 (2020-12-18 (金) 01:18:39)
24 (2020-12-18 (金) 15:04:58)
25 (2020-12-20 (日) 23:50:14)
26 (2020-12-22 (火) 10:27:51)
27 (2021-01-27 (水) 21:19:41)
28 (2021-02-03 (水) 23:58:40)
29 (2021-02-04 (木) 03:06:34)
30 (2021-02-04 (木) 05:53:17)
31 (2021-02-04 (木) 10:22:24)
32 (2021-02-05 (金) 01:20:18)
33 (2021-02-05 (金) 02:49:24)
34 (2021-02-05 (金) 08:48:20)
35 (2021-02-06 (土) 16:49:10)
36 (2021-02-08 (月) 16:39:02)
37 (2021-02-09 (火) 18:05:18)
38 (2021-02-28 (日) 17:46:41)
39 (2021-03-02 (火) 00:57:15)
40 (2021-03-04 (木) 21:12:48)
41 (2021-03-13 (土) 12:53:54)
42 (2021-04-08 (木) 21:23:17)
43 (2021-04-09 (金) 08:03:22)
44 (2021-04-10 (土) 01:17:32)
45 (2021-04-10 (土) 09:25:56)
46 (2021-04-10 (土) 19:06:29)
47 (2021-04-10 (土) 19:43:13)
48 (2021-04-13 (火) 08:24:23)
49 (2021-04-13 (火) 13:07:08)
50 (2021-04-27 (火) 00:19:10)
51 (2021-04-27 (火) 11:52:50)
52 (2021-04-29 (木) 17:33:37)
53 (2021-04-29 (木) 20:53:26)
54 (2021-04-30 (金) 09:24:03)
55 (2021-04-30 (金) 11:59:53)
56 (2021-04-30 (金) 16:39:45)
57 (2021-05-05 (水) 00:30:55)
58 (2021-05-05 (水) 16:45:34)
59 (2021-05-21 (金) 06:28:58)
60 (2021-05-25 (火) 18:13:59)
61 (2021-06-10 (木) 05:23:05)
62 (2021-06-10 (木) 10:53:21)
63 (2021-06-12 (土) 08:17:23)
64 (2021-07-09 (金) 15:28:09)
65 (2021-08-29 (日) 23:57:15)
66 (2021-09-11 (土) 17:42:24)
67 (2021-09-13 (月) 02:09:02)
68 (2021-10-11 (月) 10:28:43)
69 (2021-10-12 (火) 04:01:37)
70 (2021-10-16 (土) 14:12:21)
71 (2021-10-20 (水) 21:52:56)
72 (2021-10-24 (日) 16:25:37)
73 (2021-10-26 (火) 10:23:53)
74 (2021-11-01 (月) 18:14:01)
75 (2021-11-17 (水) 20:49:57)
76 (2022-05-03 (火) 23:20:18)
77 (2022-06-14 (火) 20:27:27)
78 (2022-06-14 (火) 22:02:06)
79 (2022-07-18 (月) 21:31:10)
80 (2022-07-27 (水) 00:16:03)
81 (2022-10-10 (月) 01:50:40)
82 (2022-10-14 (金) 03:07:36)
第12章
5話ボス、ノーマルでのおおよそのステータスは攻撃:4830、防御:590、魔力:5130、敏捷:910、幸運:1000。この数値から弱体で50%に半減する。 --
2020-11-16 (月) 19:11:38
行動順について。行動順計算→ターン開始時に弱体付与、の順番で処理されるっぽい。なので1ターン目とゲージ技使用の次ターン目は半減無しの敏捷になり行動順が早い。 --
2020-11-16 (月) 19:14:45
ゼロノス強すぎワロタ --
2020-11-17 (火) 21:54:51
どうやって勝つんだよこの化け物 --
2020-11-17 (火) 21:55:13
ハードなら納得なんだけど、ノーマルだとストーリーが楽しみ勢のふるい落としでしかない --
2020-11-19 (木) 04:43:02
ラディスにホットサンド・セル付けると延々と雷撃ダメージで回復してくれると聞いて早速N聖装単騎編成を急造したもののこれはアビリティレベルを上げないと回復が微妙に追いつかないな…開花の輝石は全て恒常SRの解放に当ててしまって残っていない… --
2020-11-19 (木) 06:08:08
SRはやってればそのうち集まるでしょ。楽なメタ方法ってだけで別にそれ以外攻略法がないわけでもないし --
2020-11-19 (木) 13:14:50
マウント取ってないでそれ以外の攻略法とやらを書いてくれよ... --
2020-11-19 (木) 13:40:20
葉1が木主ならまず最低限N単騎やめることから始めよう、どっかで書いてあったのをまんま真似したんだろうけどそれは一番戦力落とした状態でもできる攻略法ってだけでN単騎じゃなきゃいけないなんてことはないから、勝手に難易度上げてるだけ。普通にホットサンド積んだラディスと他四人の編成にすりゃいい --
2020-11-19 (木) 18:01:44
葉2はラディス単騎でN(知属性)とSR(芸属性)どっちが長く戦えるかやってみたらいいよ --
2020-11-19 (木) 19:33:00
なんで勝手にSR使う話になってんのか知らんけどお手軽編成コピーして勝てないレベルなら頭使うしかないよ --
2020-11-19 (木) 21:30:41
恒常SSRあればNよりはだいぶ楽なはず あとホットサンドの回復量は最大HPに依存するので開始時バフで盛ってみるとか --
2020-11-19 (木) 19:50:31
スタンや睡眠によるハメやデバフによる完全な無力化はできない。攻撃の多くが必中の魔法で、さらに範囲攻撃を多用するため回避戦法やタンクへ集中させるのも難しい。 --
2020-11-19 (木) 17:45:01
相手は毎ターン弱体かかるため、先制でデバフを入れたり繚乱をしっかり解除することでダメージはかなり抑えられる。後攻でのデバフも相手のバフとの相殺になるので意味はある。 --
2020-11-19 (木) 17:49:33
ある程度幸運を上げると猛毒や出血が入り体力が一気に削れるようになる。バフやデバフによる幸運サポートが必要な場合は行動順をしっかり考える事。 --
2020-11-19 (木) 17:52:30
あと、ポリンの「ノーブルブレイク・〇〇」アビが結構有効かも。相手が1体なのでダメージ喰らうたびゼロノスにでかいデバフが入り続けるんでそのうちカスダメになるという --
2020-11-19 (木) 22:14:03
毎ターン開始時にデバフ解除な。相手バフとの相殺や二回目のダメージ軽減にはなる --
2020-11-20 (金) 00:40:14
とりあえずノーマルでなんとかゼロノス突破、後衛はバンドクルチャとラブリーショコラで回復&復活。前衛は水着ソフィーで出血与え、雷撃回復付きSSRラディス、SSRポリンでパラメータ下げ&小回復、これが正解かどうかは分からん。無課金勢ながらストーリーすら見るのが困難ってのはつらい。 --
2020-11-19 (木) 19:39:31
前世に存在した「石割って相手の状態そのままでリトライ」が無くなったのが残念でならん --
2020-11-19 (木) 20:34:52
ここに書かれてること参考にしたらHP10万まで削るのがやっとだったのに撤退者なしで勝てました。ありがとうございます。自分的にはラディスのホットサンドとポリンのアビ「ノーブルブレイク・〇〇」が決定打になった感じです。手数が多いうえに範囲攻撃ばかりというゼロノスの強みがそのまま弱みに変わりますからね --
2020-11-19 (木) 22:10:06
ポリンの情報ありがとうございます。ハードクリア出来ました。他の方の情報も参考にしつつ、ルージェニア(スタン耐性と攻撃役)・クレア(物魔耐性と自己回復寄りのスキル)・ラディス(ホットサンド)・クリス(回復)・ポリン(回復とノーブルブレイク)でコマンドで勝てました。 --
may
?
2020-11-20 (金) 06:39:33
めーおーたち変に難しく考えすぎやぞ。素直にデバフぶっこんで雑にボコって終わりでいい --
2020-11-19 (木) 22:40:11
なんとか勝てた。ポリンの被ダメ時に魔力30%↓のデバフで被害ある程度抑えれるから、ヒーラー多めで行くといいかも。・・・というかゼロノス戦、ノーマルレベルで他のEXハード並っておかしくね? --
2020-11-20 (金) 00:18:20
天使戦とかも出た当初は色々言われてたし節目くらい少しは頭使ってくれってことでしょ。強敵感演出しといて脳死ワンパンじゃ冷める人もいるだろうし --
2020-11-20 (金) 03:27:57
こいつのハードに勝つだけで石堀が終わってしまうという事実 --
2020-11-20 (金) 10:21:59
アドバイス通りにエルミナとポリンでデバフをかけたらラディスレベル45でも勝てました。 --
2020-11-21 (土) 02:27:59
ラディス(アタッカー)、クリス(デバフ消し、補助消し、回復)、クレア(前衛タンク、補助消し)、ポリン(ヒーラー、補助消し)、アナスチガル(ヒーラー)で相手が繚乱になったら補助消してヒーラー2人で萌技使って地道に耐久で勝てた。繚乱を消すのと冥王スキルを残り体力10万くらいまで温存するのがコツだった気がする --
2020-11-23 (月) 21:59:34
ラディスポリン+クリス+脳筋2で冥王以外オートでハード倒せた。ほんまありがとうな。てか最近やっとポリンの恒常入って初めてレベルで使ってるけどこの子こんなに強いのね。 --
2020-11-26 (木) 10:36:10
ポリンは強キャラの一角やぞ --
2020-11-26 (木) 21:25:12
ダメージレースでは名前が挙がることはまずないけど、デバフが地味にバランスブレイカークラス --
2020-11-27 (金) 08:34:01
ポリン、ティセ、ウィル(とエルミナ)は強い弱いとは別で一部ボスへの切り札になる。SRでも使えるのでストーリーで困ったら一考の価値あると思う --
2020-12-20 (日) 23:50:13
ゼロノスのハードはなんとか勝てるけどEXハードが実装されたら勝てる気がしないわ --
2020-11-27 (金) 17:54:57
参考になるかはわかりませんがクリア編成を載せます、まず全員SSRで前衛がラディスとポリン師匠、後衛がクリスとティセとクルチャです、ラディスとポリン師匠に関しては他にもコメントされている感じなので割愛として、クリスは回復オンリー、クルチャは回復&前衛にHPアップの保険と萌技による力溜め、ティセは火力が一番出るキャラ枠なのでお好みで、以上です長文失礼しました。 --
2020-11-28 (土) 02:43:23
頭使えよ、ってコメントあるけど、このゲームで一番頭を使うのは厨二ネームの技名・スキル名から必要なものを抽出する作業とゲームのデバッグやらされている気分と戦うことだから。頭使いたいの、そこじゃないよって話。 --
2020-11-29 (日) 16:33:31
シャロン、クリス、プリシラ、フランチェスカ、ヴァレリアで勝った。運ゲーだった。 --
2020-12-07 (月) 02:37:06
難易度上げてきたなー。ハード天使兵のゲージ技が等倍で4万でクリアできない。 --
2020-12-09 (水) 17:39:39
推奨ランクの意味無さすぎ --
2020-12-13 (日) 22:20:37
デバフと毒出血使えばハードもランク30ぐらいでクリア出来るしこんなもんじゃない? --
2020-12-14 (月) 01:00:00
ゼロノス戦だけど、どうもラディスの雷撃回復は死んでも発動する模様。雷撃じゃない攻撃がトドメにならない限りは勝てる。構成はプライマリーセル、ホットサンドセル、アークサイリスタと魔札にパニッシャー、雷撃を浴びるごとに魔力が上がるので挑戦できるレベルの人なら問題なくダメージを出せるようになります。(RラディスにR萌具で確認) --
2020-12-15 (火) 13:11:23
どんなもんかと期待してたけど案の定ストーリーしかやってない層が騒いでただけか…いつも通りポリン入れとけば周回用の盗みパでも普通に倒せたわ --
2020-12-18 (金) 01:18:39
ライブリィがラブリィに見えてビビった --
2020-12-18 (金) 15:04:58
タイマンで対策できるボスより定期的にストーリーで出てくる固い複数属性敵×数ウェーブが難度上がるとHP跳ね上がって面倒だわ。デバフ食らってなくても一部のダメージ以外全然通らねぇ… --
2020-12-20 (日) 23:39:58
どうも弱体化している。 --
2020-12-22 (火) 10:27:51
ハードのゼロノス以前にハードの2話もクリアできん --
2021-01-27 (水) 21:19:40
やっぱりラディス前衛とポリン入れるのが最適解なんですね、自力で導けると脳汁ものでした。体感ですが、全体攻撃連発してくるからポリンは後衛の方が良さそうな気がします。うちでは他はクリス、クルチャ、ナジャの編成で、繚乱消しのらための補助効果消去スキルとクリス、ポリンの蘇生スキルを積めるだけ積んで挑みました。結果としては蘇生スキルは一度も使いませんでしたが、EXハードでは必要になりそう… --
2021-02-03 (水) 21:42:30
訂正、蘇生スキル全く必要無かった。EXハードでもラディスポリンで完封余裕みたいです --
2021-02-04 (木) 01:28:50
ゼロノスクリアした方、どんな想飾と魔札使ってますか? 水SSRポリンとラディスをここに上がっているアビ構成を軸にして、水属性の回復やデバフを色々組み合わせて試行錯誤してるのですが、HP10万以下にすらできない・・。向こうが繚乱張った直後に3連続攻撃でポリンが落ちたりして全く安定しない・・。 --
2021-02-03 (水) 23:58:39
1つ上の木の者ですが、装飾、魔札は大して重要じゃないと思います。ポリン前衛になってませんか?後衛の方が安定すると思いますよ。デバフはポリンで十分なので、ラディス、ヒーラー2人とアタッカー1人が良いと思います。 --
2021-02-04 (木) 01:34:59
すみません、言われた通りポリンを後衛に下げて、ポリンラディスヒーラー2アタッカー1にしてやっているんですが、やはり敵の繚乱からの一瞬の連撃で壊滅します・・。今までと同じ流れで、敵バフ解除のスキルをセットしていても、撃つ暇なく壊滅するので、基本ステが足りていないのかも分からない状態です・・。冥王スキルでバフをかけても一時しのぎにしかならず、ヒーラーもクリス以外が水属性がNしかないため一瞬で落ちってしまいます・・。 --
2021-02-04 (木) 03:06:34
耐久不安なキャラはとにかくHPを上げる事ですね --
2021-02-04 (木) 02:54:41
ゲージ技使われるタイミングでは回復スキルで反撃受けないようにする、冥王スキルで割り込み回復するといった手も有ります --
2021-02-04 (木) 03:03:52