アル・マーリドLv100のステータス
| 通常時 | HEAT | DOWN |
---|
HP | 2,704,740 |
---|
攻撃 | 6,917 (83.2) | 126,511 (355.7) | 0 |
---|
防御 | 734 (27.1) | 2,084 (45.7) | 0 |
---|
魔力 | 3,625 (60.2) | 49,626 (222.8) | 0 |
---|
敏捷 | 1,634~1,635 | 2,042~2,043 | 817~818 |
---|
幸運 | 2,187 | 2,733 | 1,094 |
---|
※ポリンのデバフ値等で算出。
※攻撃や魔力が0でも最低ダメージは出る
※HEAT時の攻撃や魔力の増加が物凄いがダメージ計算では平方根がかかる。(詳しくは攻略TIPのダメージ計算式参照)。
※参考までにダメージに関わる攻撃、防御、魔力は()で平方根を示す(端数四捨五入)。
- 攻撃は激しいが、そう感じる理由は、ヒート時の攻撃・魔力アップ、氷結、繚乱、力溜め、幸運差によるクリティカル発生高頻度の相乗効果によるもの。原因を複数取り除けば長期戦が可能になる。まずは簡単に剥がせる繚乱と力溜めから潰していくこと。高い幸運は氷結防止やクリティカル率低下に有効なため、高幸運のアイリスが有効。一見HPが低くても氷結を防ぐことができるレベルの幸運になったキャラクターは、HPが上のキャラクターよりも高耐久を発揮する
- こちらのバフや補助効果は解除して来ないため、バフ、繚乱、深淵等でのステータス盛りは思う存分可能
- 氷結を防ぐことが難しい場合は大ダメージをリカバリーする手段が必要になってくる。複数人を回復できるヒーラーが一人でも聖練されたSSR萌具を持っているとかなり楽になってくる
- 回復スキルのCT回復や萌技での回復の回転が間に合わない場合は恒常SSRフランチェスカを入れたり、ヒーラーを増やす対抗策もある。フランチェスカならば全員の最大HPを上げる手段も持っており、最少CT6のくるみ割りで後衛の氷結解除もできる(前衛は複数の異常を受けることが多いため、1つしか異常を解除できないくるみ割りで解除したい異常を解除できるかは運次第)
- 幸運が非常に高い。氷結に鈍重、Lvが上がると更に忘却まで付与してくる
- 高Lvになってくると状態異常を跳ね返すにはアイリス最高クラスの幸運が必要になってくる。Lv100で2200近くもあり、幸運トップクラスのキャラでもLv限凸かつ幸運バフ、繚乱盛りが必要なレベルである
- 高幸運キャラをLv限凸させて繚乱などで強化しているとボスに氷結が通るようになる。トップクラスの幸運持ちならば通常状態やヒート時でも付与できる。ダウン直後も狙い目
- 幸運中級以下のアイリスたちはいちいち状態異常を受けるので思うように力を発揮できない。幸運が高いアイリスでも抵抗に難儀するレベルなので、魔札やアビリティで抵抗や幸運を上げても無駄である
- 特に鈍重の付与率が高く、幸運トップクラスのアイリスでも抵抗するのが難しい。鈍重付与理率アップで強化していると思われるので、鈍重を受けやすい前衛は連撃や再行動に頼らないセッティングにするとよい。異常を1つしか回復できない手段での氷結や忘却解除をしにくくはなるが、鈍重自体に効果がなくなる
- 敏捷は高い。後半はアイリスたちがLv限凸やアビリティ、魔札、バフ等で強化していないと先行が厳しい速度
- 繚乱を付与する頻度が高く、この状態でヒートされると先行される他、攻撃が強烈なので非常に危険。氷結を受けているキャラは相乗効果で40kを超えるHPを持っていかれることも
- 後衛への攻撃は比較的激しくはなく、忘却付与攻撃を受けるのは前衛のみ。鈍重付与攻撃を受ける頻度が多いのも前衛のため、高耐久のアイリスを一人盾にし、後衛から攻撃、回復サポートをすると安定する
- 繚乱解除かつヒート発動タイミング調整を兼ねてスキルにも萌技にも補助効果を解除する手段を持つSRティセ(手動)が有効。何もつけずにデフォルトで後衛からでも物理攻撃力が落ちないのもポイント
- 試練ボス等と同じく毎ターンデバフを解除してくる(ボスの行動にはカウントされない自然解除)
- ヒート発動までに必要な攻撃回数が過去のボスより多く、ヒート発動からダウンさせるために必要な攻撃回数も増えている。ダウン状態も短いのでダメージが稼ぎ辛く、長期戦になりやすい
- 鈍重付与まであるため、連撃キャラでヒート発動からダウンまで素早く持っていくのは難しい。手数の多いアイリスは前衛かつ低幸運のキャラが多いのも困りどころ
- ヒート状態の攻撃は受けるものとして最大HP上昇やHP回復手段を入れて耐久することを考えたほうがよい
- 一度しか使ってこない攻撃があるため、ヒート状態の激しい攻撃が一通り終わると、以降は激しさが落ちる。ヒート時でも通常攻撃しかして来ない息切れターンまである。
- 最初の波さえ凌げればヒーラーがしっかりしていれば長期戦のための耐久は確保できる。あとはボスのHPが高いので制限ターン内で倒し切る攻撃力の確保が課題となる。ダウン状態でダメージを稼げる時間が短いのでアタッカーはSSR萌具が欲しい
- 上記のように難ボスであるが、幸いこちらの攻撃を回避することはない
|