果てなき奈落 Edit

果てなき奈落について Edit

メインストーリーなどとは異なるルールが設けられ、特殊な特性を持ったエネミーも出現する高難易度コンテンツです。
シラズの精花SSRや入手しにくいSSR~SSR+の素材・宝石・プレゼント、フレアライトなどの報酬が用意されているので(報酬については後述)、育成が十分でなくても積極的に挑戦する価値があります。
果てなき奈落に挑戦するためにはメインストーリーの10章ノーマルをクリアしている必要があります。

果てなき奈落にはシーズンが設定されています。(毎月1日に新シーズンに切り替わる)
シーズンが変わると、攻略状況や報酬の獲得状況がリセットされます。

2021/6/24:1~5層実装
2021/9/1:6層追加
2022/1/1:7層追加
2022/4/1:8層追加
2022/8/1:9層追加
2022/10/28:10層追加
2023/6/1:11層追加
2023/11/28:12層追加

攻撃タイプ Edit

アイリスの通常攻撃と、攻撃スキルおよび萌技には、以下のいずれかの攻撃タイプが設定されている。
2層目から特定の攻撃タイプの弱点を持つエネミーが出現するので、
相性の良いアイリスとスキルの組み合わせでパーティーを編成しよう。
検証では攻撃タイプの弱点へのダメージ補正50%増加(メインストーリーは補正20%増加)
ポテンシャル開放(炯眼の恩恵)により、さらに補正を伸ばす事ができる。

+  対応アイリス一覧-攻撃

アイリス及び一部のエネミーは耐性を持つことでダメージを軽減する。
ポテンシャル開放(○の御楯)により、アイリスは特定の耐性を得る事ができる。
現時点では攻撃タイプを持つエネミーはいないので気にしなくていい。

+  対応アイリス一覧-耐性

報酬について Edit

果てなき奈落のバトルでは経験値・冥界銭・ドロップアイテムは獲得できない。
その代わりに初回クリア報酬と各層の制覇報酬が用意されている。
階層の3つあるクエストのうち1-2個はクリアできるが戦力不足で階層全体の制覇に至らない場合、後述のリセットを利用して初回クリア報酬を3つとも回収することが可能(同時に3つクリアしない限り制覇報酬は手に入らない)。

+  報酬一覧

スキップ Edit

階層スキップ Edit

消費量は各階のクエスト1個につきスキップパス1個。2023/6/1時点で7層まで(合計20個)できる。

スキップ(クエスト) Edit

各階のクエストを1個以上クリアすると次節で説明するリセットが可能になる。
リセットすると、一度クリアしたクエストのスキップが可能になる。
スキップにはパーティのランクが一定以上あることが条件となり、その数字はクエストごとに異なる。ランクは出撃パーティのメンバーの冥界力(合計値)で決まる。下記の表を参照。

+  各層のクエストのスキップに必要なランク・冥界力

リセット Edit

階層の攻略状況をリセットする機能で、報酬ボタンのすぐ左にボタンがある。
リセットをしてもクエストの初回報酬が返還されることはない(重要)。
攻略状況をリセットすると、出撃制限も解除される。

(リセットの運用)
各層のクエストのうち1-2個はクリアできるが残りがクリアできない場合、一旦リセットしてクリアできないクエスト用にパーティーを再編成することで、ひとまず初回クリア報酬の回収ができる。(3つ同時にクリアしないと階層の制覇報酬は手に入らない)
また、クリア済みのクエスト用のパーティーを攻略可能ギリギリまで質を落として組み替え、クリアできないクエストにその分のメンバーを回す試行錯誤もできる。工夫すれば、今月には無理だと思っていた階層制覇ができることもある。
他に、前述のスキップと組み合わせることで階層制覇することも可能。例えば3クエストのうち2つを戦闘でクリア、残りをスキップ基準のランクを満たすパーティーでスキップすると階層制覇になる。(ただし深層になるほど要求されるランクが高く、パーティが相応に育っていないとできない)
3つとも戦闘でクリアできるパーティー編成はできないが、2つクリアかつ1つはスキップ基準を満たすパーティは用意できる、というような場合に有効。

各層攻略 Edit

奈落エネミー共通仕様 Edit

1層 Edit

1層のエネミーには攻撃タイプの弱点は設定されていない。

+  1層の1
+  1層の2

2層 Edit

2層以降のエネミーには攻撃タイプの弱点が設定されている。

+  2層の1
+  2層の2
+  2層の3

3層 Edit

+  3層の1
+  3層の2
+  3層の3

4層 Edit

+  4層の1
+  4層の2
+  4層の3

5層 Edit

+  5層の1
+  5層の2
+  5層の3

6層 Edit

6層以降共通仕様

+  6層の1
+  6層の2
+  6層の3

7層 Edit

+  7層の1
+  7層の2
+  7層の3

8層 Edit

+  8層の1
+  8層の2
+  8層の3

9層 Edit

+  9層の1
+  9層の2
+  9層の3

10層 Edit

 ―10層の1―

エネミー属性弱点攻撃タイプエネミー耐性エネミー種族
知.png蒼史無しキノコ・魔鳥・魔導書・ゴーレム

 ―10層の2―

エネミー属性弱点攻撃タイプエネミー耐性エネミー種族
力.png紅華無し鎧・精霊・海産物・聖獣

※ウニコールの自己回復対策
3ターン目(通常攻撃を使用するターン)に総攻撃で仕留める攻略法が単純かつ有効。
ただし先に騎士を仕留めておかないと攻撃を肩代わりされてしまうので注意。
付与できる状態異常で有効なのはスタン・魅了・呪い。
スキルやゲージ必殺技の使用を遅らせることができる。呪いは回復封じ。
睡眠・忘却・疲労は効かない。

 ―10層の3―

エネミー属性弱点攻撃タイプエネミー耐性エネミー種族
芸.png金紋・黒咆無し悪魔・スライム・天使・魔獣

11層 Edit

 ―11層の1―

エネミー属性弱点攻撃タイプエネミー耐性エネミー種族
心.png金紋白閃・翠苑・黒咆・紅華・蒼史人間・ドラゴン・エレメント・パウワー

※ボスエネミーの行動パターン
以下のように5ターン周期(2.5ターン周期)で行動パターンが決まっていると思われる
必殺技は3ターン目の1撃目、5ターン目の2撃目、8ターン目の1撃目、10ターン目の2撃目・・・となる

 ―11層の2―

エネミー属性弱点攻撃タイプエネミー耐性エネミー種族
芸.png白閃翠苑・黒咆・紅華・蒼史・金紋聖獣・魔鳥・霊体・人間・ドラゴン

 ―11層の3―

エネミー属性弱点攻撃タイプエネミー耐性エネミー種族
理.png黒咆白閃・翠苑・紅華・蒼史・金紋魔獣・霊体・ガーディアン・聖獣・ゴーレム

12層 Edit

 ―12層の1―

エネミー属性弱点攻撃タイプエネミー耐性エネミー種族
心.png翠苑白閃・黒咆・紅華・蒼史・金紋魔導書・ドラゴン・キノコ・魔獣・人間

 ―12層の2―

エネミー属性弱点攻撃タイプエネミー耐性エネミー種族
理.png紅華白閃・翠苑・黒咆・蒼史・金紋鎧・海産物・天使・浮遊・ゴーレム・人間

 ―12層の3―

エネミー属性弱点攻撃タイプエネミー耐性エネミー種族
力.png蒼史白閃・翠苑・紅華・黒咆・金紋エレメント・オパール・悪魔・海産物・精霊・ヴァンピール

コメント Edit

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • ギゼベアラウラいないので試行錯誤し14-3 前シャロン 後リディア、クリス(祝福はマスト)、秘コト、秘ナジャ(真理5連撃外し)でリディア・シャロン生き残り運良くクリア -- [KO6gMBRvj7U] 2025-06-03 (火) 04:55:42
    • 秘ナジャはフランにして火の鳥、命中、魔壁入れたら安定しました。ターンはかかりますが… -- [KO6gMBRvj7U] 2025-06-05 (木) 21:48:56
  • 13層むずかったからそれより上の14層とかムリムリって思ってたらむしろ13層より楽でよかった。全体的に秘跡と深憶がかみ合ってるからごり押ししやすかった -- [UcYqrXh9lFs] 2025-06-03 (火) 12:33:51
  • 14-1 前:秘シャロン 後:深イリーナ 秘ラディス 秘クリス 秘フリッカ
    ボスは7ターン位で、全体も11ターンで終わり。ラディスは他に振り分けても良さそう。安定していた。
    14-2 前:オリヴィエ 後:フラン 秘セシル 秘アナスチガル 秘エルミナ
    フランに秘フランの椿姫を持たせ、魅惑の情緒と秘エルミナの色彩の迷宮と状態異常を合わせて敵ステを下げる。敵の一部は魅了も通る。通常SSRLv80の教皇様で壁になってくれた。そこそこ安定。
    14-3 前:深ベア 後:クルチャ リディア 秘ファム 秘ギゼ
    ファムはフィールドのダメ軽減を置きつつ魔法を吸ってもらう。リディアはフレンドリィ・パペットで序盤の物理を吸ってもらう。一番安定していない、敵火力に対してSSRクルチャのHPだとヒヤヒヤするし回復量が足りておらず綱渡りだった。 -- [UV4tD4uaWDM] 2025-06-05 (木) 18:18:01
    • リディア外して秘跡ユーかSSRユーを入れてSSRクルチャをSRクルチャに代えたほうがいいんじゃね -- [cV3BE5jawS6] 2025-06-05 (木) 22:26:15
  • 14-1 前:秘シャロン 後:SSRオリヴィエ、秘ラディス、秘ポリン、秘フリッカ
     最初は秘ルージェニアで前衛2枚やったが火力足りなかったので秘フリッカに変更
    14-2 前:秘アリン 後:秘エルミナ、秘セシル、秘アナ、SSRフラン
     フランの魅了が騎士や術師によく刺さった
    14-3 前:秘ファム 後:秘ギゼ、SSRクリス、SSRリディア、SSRユー
     秘コト入れていたが攻撃きつかったのでSSRユーに変えて何とか
     秘跡ユー持ってなかったのでクルチャでよかったかも -- [9rdDbK8/ZtQ] 2025-06-06 (金) 20:33:28
  • 14-1を火力不足で突破できないのですが、やはり耐えるのは難しいでしょうか? -- [bLJYhWehTbg] 2025-06-08 (日) 07:10:48
    • 9ターン目までに倒す編成作るより、10ターン目以降もボスの攻撃に耐えて倒せる編成を作る方がアビや限凸などの強化進んでないと無理で大変だと思うよ。
      そもそもどういう編成で萌具強化はどの程度なんでしょう。 -- [B.ebYDDNX/I] 2025-06-08 (日) 12:21:36
    • 今試してたら抜け穴見つけたわ。
      9ターン目にボスに怠惰を付与すれば深淵・真理の付与が無効化できるんで必殺技の100万ダメは飛んでこなくなるし、毎ターン必殺技連発もなくなる。ただしスライムが状態異常解除の必殺技を使うんで、倒すか必殺技ゲージを削るかスライムの行動後に怠惰を付与する必要がある。
      なお有効な怠惰付与手段はエルミナの「少女は花に思いを馳せる」だけなので持ってなかったらアウト。 -- [FaglErx0qZE] 2025-06-08 (日) 13:35:08
      • 怠惰通るのかー。補助効果付与無効にすれば深淵・真理が使えないのは道理だな。通ること自体が驚きではあるけど。 -- [olRjI4VS7Bg] 2025-06-08 (日) 17:11:09
      • 深淵・真理の解除はできなかったから自分も怠惰は通用しない(付与できないか深淵・真理の付与を無効化できない)と思ってたけど試したら上手く行っちゃったんで思い込みって駄目やなって感じ。
        誰かが14-1のエルミナの項目に怠惰付与について書いてくれたけど、これだけじゃどう活用すればいいか分からんだろうから、ボスの説明の方に10ターン目の挙動と怠惰について軽く書いといた。 -- ?[FaglErx0qZE] 2025-06-08 (日) 19:07:29
    • プリシラで整列して弱体付与してあとは適当に処理でいいんじゃないかな。14まで来れてるならそれで火力は足りるようになると思うし -- [N0TAzhftNFE] 2025-06-08 (日) 13:45:51
    • 耐久戦はかなり難しい。火力で押し切るほうが基本楽。まぁ手持ちが充実してるかにもよると言えばそうなんだけど。 -- [olRjI4VS7Bg] 2025-06-08 (日) 17:15:44
    • 皆様どうもありがとうございます。残念ながら「少女は花に思いを馳せる」の聖装は持ってなかったのですが交換候補にしたいと思います。今は
      前:秘跡シャロン 後:秘跡ラディス・秘跡クリス・秘跡フリッカ・エルミナ(萌具SSR27+4、28+5、30+5、25+4、27+4)
      という編成で試していて、惜しいところまでは行けてる気がします。列整理とかも試してみます。 -- [bLJYhWehTbg] 2025-06-08 (日) 22:09:14
      • そこまで萌具育ってるならシャロン・クリス・フリッカ(追加行動Lv3)の秘跡3人クリアできるか試してみてもいいかも。
        育成の進み具合の違いとかは多分あるとは思うしうちでは萌具が全員SSR30+5だけど一応秘跡無凸3人で5回中5回クリアできてる。
        フリッカの時間跳躍でシャロンを暴れさせておけば7ターンくらいにはボス以外全滅してるし。 -- [olRjI4VS7Bg] 2025-06-08 (日) 22:22:40
      • それでクリアできないってことは、深憶ラディス持ってないとかかな?
         シャロンはHPが危なくなければ「燃やし尽くす煉獄ブレス」と萌技のループで進める。ラディスには追加発動アビをセットで、最初秘跡の前衛スキルを使ったら後は萌技と秘跡の単体スキル(ボス狙い撃ち)をループ。クリスのアビには「パーガティブ・オリゾン」を入れて、秘跡の攻撃スキルでボスを攻撃して魔壁や重装を解除。エルミナのスキルは魔力無視スキルを優先、萌技を練磨してないなら練磨する(萌技に補助効果解除とスキルのCT減少がつく)。とりあえず思いつくのはこのへん。 -- [B.ebYDDNX/I] 2025-06-08 (日) 22:51:01
      • あとエルミナの魔力無視スキルは単体攻撃でCT数少ないのを優先し、練磨してないなら練磨する(ダメージ上限上がる)。試してないけど少女を万事優先せよ+あたりだとボスに弱体入るかもしれない。 -- [B.ebYDDNX/I] 2025-06-08 (日) 23:17:49
      • ご相談に乗ってくださった皆様どうもありがとうございました!なんとか勝てました!結局、エルミナをプリシラに、クリスを通常聖装に変えて、プリシラは隊列変更だけして落ちてもらう形にしたら行けました。 -- [bLJYhWehTbg] 2025-06-08 (日) 23:37:56
  • 試験的に14層の各クエストについて「クエストの概略と攻略のポイント」というのを書いてみた。出現エネミーの特徴の要約だったりエネミー編成の部分を拾ってたりでどこまで意味のある内容なのか正直自信がない。
     こう直したほうがいいとか、この程度の内容なら不要だから「クエストの概略と攻略のポイント」なんて削除したほうが良いのでは、とかご意見あればお願いします。 -- [B.ebYDDNX/I] 2025-06-08 (日) 20:40:21
    • お疲れさん。個人的には項目自体なくて良い派かな。
      防御・魔力無視攻撃じゃないとダメージが通りにくい(14-1)とか必中攻撃が多い(14-2)とかはエネミー編成の冒頭に置けばいいし、14-1のボス仕様から来るターン数制限の話はボスのところに書けばいいと思う。
      具体的にどう編成すべきかという話しも具体的なアイリス名が上がってない以上は注目アイリス欄を見ないよく分からんって人の方が多そうな気がしてる。ここはクリアに苦労してる人の意見が欲しいが。 -- [FaglErx0qZE] 2025-06-10 (火) 23:54:03
  • クリアしたので編成書いておきます。秘跡、深憶以外はすべてSSR聖装です。
    〇14-1 前衛シャロン(秘跡) 後衛フリッカ(秘跡)、イリーナ、ソフィ、プリシラ 戦術はプリシラでボスを前衛に釣りだしてフリッカの萌技で攻撃回数増加させて全員でボスを集中攻撃。回復役はいないので6T目のボスの必殺前に冥王スキルで回復する脳金戦法。
    〇14-2 前衛クレア 後衛セシル(秘跡)、アナスチガル(秘跡)、ウィル(深憶)、フランチェスカ HPバフと真魔壁とフィールド効果、ウィルのバフが整うと攻撃耐久出来るようになる。序盤はクレアの守りで耐える。
    〇14-3 前衛コト(秘跡)、ギゼリック、ラウラ 後衛ベアトリーチェ(深憶)、クリス スタン1度だけが有効なのでギゼリックはスゴ肉付与で必殺使いそうになった相手を攻撃してまわり、特に同じターンにフラム・ラルヴェの必殺をうたせないように立ち回り。コトとラウラは秘跡スキルで攻撃しつつ空いた枠は必殺ゲージ減少スキルで必殺うたせないよう援護。 -- [hYyLuXrONDw] 2025-06-09 (月) 21:19:00
  • 冥王スキル自動発動やっぱ便利だなあ。フルカスタムで冥王スキル条件のアビを組み込みやすくなってかなり楽になった。特にベア -- [b7PSYmKJM8s] 2025-06-10 (火) 16:44:20
  • 14-1:秘跡シャロン(前衛)、秘跡フリッカ、秘跡クリス
    14-2:秘跡アリン(前衛)、深憶ウィル、秘跡アナちゃん、秘跡セシル、秘跡エルミナ
    14-3:深憶ラウラ(前衛)、深憶ベア、秘跡ギゼリック、初期SSRフランチェスカ、SRクルチャ

    でクリア。HPは盛れるだけ盛った。専用想飾はフリッカLv6とアナちゃんとベア。 -- [olRjI4VS7Bg] 2025-06-10 (火) 20:23:56
    • 14-1は秘跡フリッカにミラーLv3があるくらいで秘跡無凸。シャロンはほぼ全攻撃カンスト。跳躍と投影貰ってれば十分倒しきれる。 -- [olRjI4VS7Bg] 2025-06-10 (火) 20:27:33
      • シャロンの攻撃は範囲スキルと萌技の2つ。萌技はバフ・デバフ整うまで前衛に通らない。整えば全員にカンストする。 -- [olRjI4VS7Bg] 2025-06-10 (火) 23:19:36
    • 14-2秘跡アリンは装兵>術兵の順で。深憶ウィルが大体何とかしてくれる。セシル・エルミナは他と交代しても特に問題は出ない。 -- [olRjI4VS7Bg] 2025-06-10 (火) 20:30:26
    • 14-3クルチャはヒーリングライブ>萌技>HPバフ*2。ラウラのHP増やして割合回復で凌ぐ。回復は不足気味だが火力で押し切った。 -- [olRjI4VS7Bg] 2025-06-10 (火) 20:36:32
  • 14-1で質問
    秘跡シャロン攻撃力1699、萌具SSR29レベルで萌技がガーディアンに157くらいしか与えられない。スキルは330000は出る。萌技でもそのくらい出ないのか?バグと思ってしまいます。なぜか分かる方居ませんか? -- [el49nXP2XzQ] 2025-06-10 (火) 22:23:20
    • ガード値は不明だが防御が最初110万+50%あるから防御無視の有無でダメージがちゃんと出るか最低保証になるかの違いが出る。
      防御によるダメージカットやガード軽減などダメージ計算式上で最終ダメージが0未満になってるんだと思う。
      ターンが進んでバフを重ねれば萌技も通るようになる(シャロンSSR30+5。攻撃2603+447%で157点、+551%でカンスト確認)。 -- [olRjI4VS7Bg] 2025-06-10 (火) 23:06:35
      • 捕捉。プレデターの防御-5%時カンスト(シャロン攻撃+551%)。+65%時(同攻撃+747%)最低保証。炎渦で防御削るのも必要の模様。 -- [olRjI4VS7Bg] 2025-06-10 (火) 23:12:07
      • 回答頂きありがとうございます。
        攻略動画だと萌技でも270000出すのがあり、どこが違うのか分からなかった。参考データから萌技
        、スキルのループがいい感じですね。 -- [el49nXP2XzQ] 2025-06-10 (火) 23:21:58
    • 秘跡スキルは2つとも防御無視があるので普通にダメージ出ます。萌技は防御無視がなく、敵の防御がおそらくクソ高くてダメージ出ないだけだと思います。
      ゲーム内の14層の1の出現エネミーの特徴に「前衛のエネミーは耐久力が高く」「ターン開始時、エネミー全体に防御、魔力バフを使用」と書かれています。 -- [B.ebYDDNX/I] 2025-06-10 (火) 23:12:02
  • 14-3。カスタムオートでクリア。前衛秘跡コト&ギゼ。後衛海クルチャ・深ベア・クリス。 -- [MPjyGOsOqOc] 2025-06-11 (水) 17:06:29
  • 14-3。カスタムオートでクリア。前衛秘跡コト&ギゼ。後衛海クルチャ・深ベア・クリス。 -- [MPjyGOsOqOc] 2025-06-11 (水) 17:06:36
    • 連投すまん。クリス途中で落ちてたけど、沐浴持ってないのでHP持ったり盾がLv2なので育てれば生存は楽になるかも? 秘跡コトはアビ1がLv3で装飾Lv2で、深憶の連撃アビ2を入れて摩擦含めて連撃率を上げてたけど、後半は連撃してる気配がなかったしアビ構成に再考の余地が有りそう。ギゼは専用なし。連撃とHP盛りで生存特化をアビだったけど、連撃しなくなるからWave1で火力出ればいいやと割り切るか止めたほうが良い。深ベアは闇獄スキルを最優先にし闇獄アビもつけて他の亜アビはHP盛りで生存優先。クルチャ前衛最大HPと秘跡スキル。アビはHPアビが少ないのもあって、バフが多かった。 -- [MPjyGOsOqOc] 2025-06-11 (水) 17:26:30
    • 冥王スキル自動は甘露・魂・生者・冥界・冥王の順。お試しで挑んだらなんか勝ててしまった感じかつ、うちのコトの生存能力が標準より高いと思うので、参考になるかわからない。 -- [MPjyGOsOqOc] 2025-06-11 (水) 17:30:45
  • 14-1 前衛:秘跡ルージェニア 後衛:秘跡クリス プリシラ ソフィ SSRシャロン
    カスタムオートクリア。
    開幕プリシラの「偽詐術策の計」で相手の前衛と後衛を入れ替えてプレデターからのダメージを減らしつつボスを前衛に。
    ダメージソースはルージェニアのカウンター・Sメイン。ソフィとシャロンは防御無視単体攻撃。
    反撃系や通常攻撃時攻撃UPのアビリティを付けたルージェニアなら2~3ターンくらいでカウンター・Sがカンストダメージにまで攻撃力を盛れる。
    ルージェニアの育成具合でHPと反撃率のアビリティのバランス調整が必要かも?
    秘跡シャロンは萌技のターゲット集中やアビリティ1のヘイト増加が邪魔なので編成不可。 -- [6FJ5d9H8WHE] 2025-06-19 (木) 20:53:40
  • 盗み要員で遂にお迎えした深憶ラウラですが、14-3で大活躍ですね
    幻影で魔法も避けるし、弱体も付与できるし、全体高火力で連撃率ダウンの必殺技を打たせる前に片付きました -- [IlEZMQ7hvpU] 2025-07-02 (水) 17:31:34
  • やっと14層クリアできた。個人的に一番きつかった14-3の編成は、
    前衛(秘跡)ファム 後衛(SSR)翠苑リディア、(深憶)蒼史ラウラ、(秘跡)、(SSR)翠苑クリス ※コト以外潜在能力あり。
    敵の回復対策には魔札効果の「幽霊たちの舞踏会」で呪いを付与した。プレイスタイルはコマンドです。 -- [0zGsm.CoRhw] 2025-07-09 (水) 14:31:14
    • あ、(秘跡)抜けてた -- [0zGsm.CoRhw] 2025-07-09 (水) 14:32:54
      • (秘跡)コトです。 -- [0zGsm.CoRhw] 2025-07-09 (水) 14:33:45
お名前:

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

あぼーんリスト