ガイド一覧 Edit

ゲームガイドの各ページをまとめて表示するページです




FAQ

※こちらのページは頻出質問をまとめたものです。アップデートにより現在のゲーム内容とは合致しない可能性もあるので注意してください。※

基本FAQ

プレイ料金は発生しますか?

「あいりすミスティリア!」は、基本的なプレイは無料でご利用いただけます。

召喚(ガチャ)やAP・BPの回復などに使用できる「フレアライト」のご購入にはDMMポイントが必要です。

「Out of memory」というエラーで頻繁に落ちる

PCブラウザ版で「Out of memory」と表示されるエラーが多発するのは回避する術がありません。
リリース直後から継続して発生している問題ですが、以下のように運営も把握していながら現在に至っても対処できていません。
 →https://dmm-imys.com/news/error231128/
2024年8月リリースの新DMM Game Player版ではこのエラーはまず発生しませんので、PCの場合はDMM Game Player版でのプレイをお勧めします。
また、スマホではこのエラーによる強制終了の発生頻度が低いので、戦闘を多数こなす場合はスマホでプレイするのもよいでしょう。

「An error occurred running the Unity content on this page ~」というエラーで頻繁に落ちる

「Out of memory」と同様。

ゲームが起動しない(頻繁に落ちる。カクつく)

プレイ環境が対応環境を満たしているか確認してください。
対応環境はこちら

対応環境を満たしているにも関わらずゲームが起動しない場合、以下を試してください。
・複数のタブを開いている場合、他のタブを全て閉じる。
・起動中の他アプリケーションを終了する。
・ブラウザを再起動する。
・PCを再起動する。

Google ChromeまたはMozilla Firefox以外のブラウザを使用している場合は、これらのブラウザに変えてみましょう。

DMM GAME PLAYER版のあいミスが起動しない(「Fatal error Another instance is already running」というメッセージが出る。)

ウインドウが立ち上がらず一見起動していないように見えるが実はバックグラウンドであいミスが動いているという状況で、再度あいミスを起動しようとしたのだと思われます。
まず「Ctrl+Alt+Del」でWindowsのタスクマネージャーを開き、バックグラウンドプロセスの中から「imys_r.exe」を探し「imys_r.exe」を選んで右クリックからタスク終了させましょう。
最初のあいミス起動失敗からあまり時間が経っていないとタスクマネージャーに表示されないことがあります。その場合はPCを再起動させるか、数分ぐらい時間をおき再度タスクマネージャーを確認してあいミスをタスク終了させるかしてください。
以降に記述するセキュリティソフトが原因でない場合は、いったんタスク終了させた後PCを再起動させたら状況は改善するかもしれません。

このメッセージが出る状況としては、一度あいミスを起動しようとしたがウインドウが立ち上がらず、再度あいミスを起動しようとした、というのが考えられます。
あいミスの起動失敗にはいくつか原因が考えられますが、そのうち有力なのが「セキュリティソフトに起動を妨害された」というものです。
このケースでは、セキュリティソフトの例外ルール(※1)にDMM GAME PLAYER版のあいミスの実行プログラムか実行プログラムが入っているフォルダ(どちらか片方でOK)を指定すれば、正常に起動できるようになると思われます。

  ※1 例外設定や除外設定などセキュリティソフトによって多少名称が異なる。

【参考】
  DMM GAME PLAYER版あいミスの実行プログラムのある場所(デフォルト設定)
  ①C:\Users\使用しているPCのユーザー名のフォルダ(※2)\imys_r_exe\imys_r.exe

  DMM GAME PLAYER版あいミスの実行プログラムが入っているフォルダ
  ②C:\Users\使用しているPCのユーザー名のフォルダ(※2)\imys_r_exe 

  ※2 ユーザーによって異なるので各自確認のこと。

旧DMM GAME PLAYER版(2024年7月末で運用終了)について

+  過去の情報なので折りたたみ

読み込みエラーが発生する

通信環境が悪い際に発生する場合があるので通信環境を改善してください。
また何度やり直しても発生する場合はタイトル画面からキャッシュ削除を試しましょう。
それでも同じように発生する場合はブラウザ側のキャッシュ削除や拡張機能のオフを試しましょう。

スマートフォン版はありますか?

Android用のDMM GAMESストア版、Google Play版とiPhone用のApp Store版があります。(2019年5月現在)

海外からアクセスできますか?

「あいりすミスティリア!」は日本国内からのみアクセスできます。

画面をスクロールさせたい(FAQ・シリアル入力表示他)

1.ホイールスクロール:カーソルをゲーム画面周辺の壁紙部分において操作
2.カーソルキー:ゲーム画面周辺の壁紙部分をクリック後操作
3.ホイールクリック:一応ブラウザ表示領域のどの部分でも操作可能
ブラウザの表示領域が1280x720px近辺の場合、右や下が見切れるので上記の方法で動かします。

原因はiframeで表示・スクロールバーなしのためです、不親切極まりない設計ですね。
ブラウザのスクロールバーを動かしてもDMM GAMES共通メニューが表示されるだけです。

よくある質問

※こちらに記載されている内容は、アップデートにより現在のゲーム内容とは合致しない可能性もあるので注意してください。※

ショップ・交換

蒼片の期限が10件しか表示されない

一番下までスクロールしてからさらに上に引っ張る(スワイプ)する事で過去の入手履歴が読み込まれます。

蒼片の有効期限があと1日!今日中に期限切れになるの?

有効期限が1日を切ると残り時間が表示されます。
なお、期限切れを迎える時間は蒼片を入手した時間に関わらず0時0分(日付が変わるまで)になります。

有効期限
1日
残り時間は24時間以上(48時間未満)あります。本日中に有効期限が切れることはありません。
有効期限
23時間
残り時間が24時間を切りました。このまま深夜0時を迎えると有効期限が切れます。

秘跡の彩片.png秘跡の彩片の交換先は何がいい?(2025/5/17更新)

秘跡聖装のページの該当箇所の考察を参考にするとよいかと思います。
おすすめされているのは、主に他の聖装が揃ってなくても戦力化が見込める初心者用とされています。
既にSSR聖装が揃ってる場合は個別の事案になる模様。
なお、深憶聖装は秘跡聖装の専用アビリティを奇縁を開放して移植することでより強くなる、といったものがあるため上級者向けとされます。

聖装の蒼片.png蒼片やプラチナチケットの交換先なにがいい?(2025/6/4更新)

基本的に通常聖装よりも秘跡聖装の優先入手が推奨されるため、欲しい・あるいは所有秘跡を軸に考えるのがおすすめです。
(深憶聖装は非常に玄人向けの性能のため、初心者はまず秘跡を軸に考えた方が賢明です。)

毎月の秘跡聖装召喚期間中や周年などで開催される装集召喚では異界のキャストを除く全聖装が蒼片の交換対象となる他、各キャラの誕生日には過去のSSR聖装を3000円で1枚ずつ入手可能なことも覚えておくと良いでしょう。

+  交換先のおすすめ

アタッカーに関しては聖装だけでなく、萌具などによる育成差が大きいため、育てたいアイリスが定まらない場合はガチャを回してから決めるのも良いです。
秘跡召喚を天井するのであれば、同時に複数のSSRも入手することができます。

+  交換先のおすすめ:アイリス別

聖片.png聖片20個集まったんだけどSSR萌具どれが良い?

上記の蒼片同様、自分の好きなアイリスの萌具を交換することをおすすめします。
好きなアイリスであればそれだけ使う回数も多いでしょうし、戦力の補強としても申し分ないはずです。
萌具をSRからSSRにすると確実に強くはなりますが、SSRにしただけでは劇的に強くなる訳ではありません。
ただし、聖錬という要素が追加されたため、+1にしただけでもSRに差がつきはじめ、+5まで聖錬すれば相当強くなるようになりました。

なお、ストーリー(ノーマル)やエンドコンテンツ要素のないイベントクリアに関しては、SSR萌具が無くても十分可能なレベルです。
聖片は入手数に限りがあるため、即決せず圧倒的性能の秘跡衣装入手やエンドコンテンツに手をだすまで温存しておくのも一つです。

+  交換先のおすすめ

なお、聖片10個を消費して開放できる潜在能力といった要素も登場しています。
アイリスを万遍なく強化するより推しのアイリスの強化を優先したいなどの場合は、こちらに使用することも考えられます。

イベント関連

イベントアイテムや想飾って盗める?

盗む事ができるのはスキル強化用アイテムや冥界銭、一輪の祝花です。
イベントアイテム、想飾、魔札、蒼粒子などは盗むことができません。
盗みの詳しい仕様についてはこちら

イベントの報酬どれから交換すればいい?(2025/5/17更新)

聖装1枚目召喚チケット聖装2~18枚目>>聖片蒼粒子>>SSR+/SSR素材>>冥界銭>>その他

という優先順位が一般的です。(※考え方には個人差があります)
イベント復刻の頻度が増えてきたため、BP回復薬なしで完走は難しくなりました。
全交換は義務ではないため、自分のペースでクリア出来る範囲で交換していきましょう。

+  交換先のおすすめ解説

協力(レイド)イベントでどの分身を殴ればいいか分からない

初級Lv20/中級Lv40/上級Lv60/超級Lv80/絶級Lv100/秘級Lv100をそれぞれクリアすると冥王Lvの周りの装飾が変化するので、まずはそこを目指してみるといいかもしれません。
(装飾が変化する期間は次の協力イベントまでで、特に追加効果などはありません)

+  冥王の装飾の変化 参考画像
+  秘級は高難度のため、以下初心者向けの内容

イベントアイテムの交換について初回・復刻・追想で補充される項目の違いを詳しく教えて

基本的に召喚チケットは消滅し代わりにブロンズチケットが交換可能に。
イベント聖装はゲームプレイ通算で19着になるまで獲得可能で初回・復刻・追想共通。
以下個別パターンについて。

聖装

ステータスや状態異常について

詳しくは攻略TIPにて

Nの聖装が手に入らない

召喚から出るのはR以上の聖装のみです。N聖装はストーリー、追想クエストのドロップで集める事ができます。
ドロップするステージのまとめはこちら

RやSRを育てた後でSSRが来たら無駄になる?

なりません。属性による相性や萌技が重要なので、逆にSSRよりもSRの方が活躍する場面もあります
また、SSR以外の聖装も育てる事で「所持聖装ボーナス」という物がつき、そのアイリスの基礎ステータスにボーナスがつきます。

RやSRの聖装レベルが一定に達しないと開放できないポテンシャルもあります。
さらには聖装レベルMAX状態から経験値を一定数入手することで獲得できるEXポイント(EXポテンシャル?に必要)もあるので、SSRの完凸が困難な場合は安易なNやRの完凸のレベルMAXを1体作っておくのも手となります。
2023年12月26日のアプデで完凸ではなく、どのレアリティの聖装でも解放した範囲の上限レベルを超えれば蓄積経験値となり、EXポイントを溜めることができるようになったので、EXポイントのためにNやRの完凸にこだわる理由は弱くなりました。

SRとSR+にはどんな違いがある?

聖装ストーリーの3つ目にR要素がある聖装がSR+と表記されます。
基本的にイベント報酬で入手できる期間限定の聖装となっており、+がつくかどうかは運営次第です(イラストやボイス等の大人の事情)
基礎ステータスに違いはありませんが、SR+の方がストーリー1話分多いため開放すればボーナスで2.5%だけ高くなります

召喚で聖装がかぶった(何から強化すればいい?)

すでに所持している聖装が出た場合は開花の輝石となり、一定数集めることで聖装LVの上限開放・萌技LV・アビリティLVのいずれかを上げる事ができます。
強化の優先順位やおすすめはアイリスや聖装のレアリティによって異なります。

目安としてSSR聖装はよく使うので「LV上限」からあげるのがおすすめ、ただアビリティや萌技が優秀な場合はそちらからあげるといいが、「練磨」が実装されているアビリティ・萌技を優先する場合は該当スキルアビのレベル上げを後まわしにして先に「LV上限」を1回だけして聖装LV75にして「練磨」させる手もあり。
SR以下はどの聖装でも使える「アビリティ」から上げるのがおすすめだが、LV上限がポテンシャル開放条件になっているので開放したいポテンシャルがあればこちら。といった具合

召喚時のセリフをもう一度聞く方法ってある?

ありません。(2018年11月現在)
11/25のメンテナンスでいつでも聞けるようになりました。
回想→親愛の記憶→アイリス選択→聖装獲得のタブから再生できます。

ポテンシャル開放に必要な鍵が手に入らない

学園で低確率で入手できます。根気よく通いましょう。施設レベルを上げる事で入手確率が上昇します。
なお、APをまとめて消費しても1ずつ消費しても出現率は変わりません。
また、課金が必要ですが冥界スタンプブックまたは深淵スタンプブックの購入で鍵の入手が可能です。
購入後に所定のLvのスタンプブックミッションをクリアすればギフトから入手できます。

ポテンシャルのクールタイム減少を開放したけどCTが減らない

開放した時にCTが1減少する効果ではなく、ターン開始時に一定の確率で減少するそうです。
なおポレンを消費せずLVを上げる事ができますがバグのため効果がありません(2018年11月現在)
アプデで修正されLV3まであげられるようになりました。

バトル

HP回復量が低い・ゼロになる

(1)魔力デバフを受けている
ヒーラーが魔力デバフを重ねて受けるとHP回復量も極端に下がり、マイナス100%に達すると回復量もゼロになります。
対策は、デバフを解除する・魔力バフで相殺する・魔力デバフしてくるエネミーを最優先で倒す、など。

(2)呪われている
回復対象が状態異常「呪い.png呪い」状態の場合はHP回復ができなくなります。
対策は、状態異常を解除する・補助効果「ベール.pngベール」で呪いを防ぐ・呪い付与してくるエネミーを最優先で倒す、など。

(3)ヒーラーの能力不足
前衛の育成が進んで最大HPが高くなった場合や高難易度クエストに挑むような場合、ヒーラーの聖装レベルを最大にするだけでは十分な回復量に達しません。
高レアリティの萌具を装備させて萌具強化を重ねることで回復量は飛躍的に伸びます。

コールオブデスの即死率上昇がおかしい

設定

変更したはずの設定が起動時にリセットされる

設定ファイルのロードに失敗すると自動的にデフォルト設定になります。
通信環境が悪いなどでセーブ自体は残っていてロードだけ失敗している場合は何回かリロードすることで元に戻る場合があります。
ファイルの破損やデータ消去を行った場合はリロードで元に戻ることはありません。

DMMgameplayer版のスクリーンショットを保存しているフォルダはどこ?

Pを押すと撮れるスクリーンショットの保存先は「C:\Users\ユーザー名\imys_r_exe\ScreenShot」です。
DMMgameplayer版をアンインストールする場合はスクリーンショットのフォルダも削除されるので注意です。

その他

BPが上限を超えて回復するんだけど?

アップデートで、自然回復の場合BP上限+300まで回復するようになりました。
冥王LVが上がったり、BP回復薬を使った場合は上限と同じ数値だけ回復します。

冥王LVを上げても冥王スキルが増えない

メインストーリーを進める事で習得できます。習得できるスキルはこちら

マイページのキャラクターはどうすれば変えられる?

「名簿」から、マイページに登場させたいアイリスを選んで、画面左上に表示される「お気に入り」を押せば変更できます。

ドロップしたアイテムの個数が合わない(2倍/3倍期間なのに1個しかない)

一部クエストには通常ドロップや盗みとは別に確定報酬枠があります。確定枠は2倍/3倍イベントの影響を受けません。
また、魔札や蒼粒子などの特別なアイテムも影響を受けません。

有償フレアライトの使い道は?

イベントや誕生日、常設召喚にてそれぞれ一日一回のみ100で聖装引けます。
パネルミッションクリア達成後72時間限定の300で確定一回SSR聖装が引けます。
上記以外は今のところ無い。大量消費は無いのでコツコツと有償消化しておかないと期限切れになる。
期限切れが気になる場合はiOS版(有償が無期限:Apple社の規約上)、AndoroidのGooglePlay版で課金する手もあり。
ただし有償フレアライトはプラットフォーム間で持ち越しできません。

漢字の読み方について

《用語》
種子(たね) 
聖装(ドレス)
萌技(もえわざ)

《持ち物》
萌具(ほうぐ)
装飾(そうしょく)
魔札(まふだ)
冥界銭(めいかいせん)
蒼粒子(そうりゅうし)
九皐湛湛の親鍵(きゅうこうたんたんのおやかぎ)

《攻撃タイプ》
白閃(はくせん)
翠苑(すいえん)
黒咆(こくほう)
紅華(こうか)
蒼史(そうし)
金紋(きんもん)

《状態異常・補助効果・フィールド効果》
闇獄(あんごく)
冥途の薫陶(めいどのくんとう)
冥途の竭誠(めいどのけっせい)
ドワリン汽罐(どわりんきかん)
沈溺(ちんでき)
溟濛海域(めいもうかいいき)
花守札(はなもりふだ)
深淵の輝煌(しんえんのきこう)
深淵の茨垣(しんえんのいばらがき)
桃花染(つきそめ)

この用語はどういう意味?

→関連:補助効果

→関連:状態異常

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • Q,協力イベントでどの分身を殴ればいいか分からないに冥王の装飾の変化についての参考画像貼り付けてみました。他のページにも記載無いっぽいので。 -- 2020-06-12 (金) 03:38:28
    • 分かりやすいです!ありがとうございます! -- 2020-07-07 (火) 22:02:08
  • DMMGamePlayerだと、VirtualBox使うからBIOSでVt-x有効化。AndroidをPC上でエミュレーションするからスワップ無しで、メモリ(RAM)4GB確保が必須。メモリはFAQに書いてる内容と逆だった -- 2020-09-29 (火) 08:23:29
    • CPUは10年前のi7だけど1コアで十分だった。グラフィックモードはDirectXに変更、上位グラフィックエンジンを使用を有効化。これでスマホ並みの動作 -- 2020-09-29 (火) 08:34:05
    • 編成でエラーが出たりしたから、何回か試したけど、仮想化技術(IntelだとVt-x、AMDだとAMD-V/SVM)を有効にできることが必須要件 -- 2020-09-29 (火) 08:52:33
    • 今のバージョンだと仮想化技術が有効化できないと、メモリは最大3GBになるから、どこかでエラーが出る -- 2020-09-29 (火) 08:53:46
  • 攻略とかには全く関係ない質問なんだけど名前が黄色だったり冥王レベルのアイコンに王冠ついてる人いるけどどういう目印なんですか? -- 2021-03-28 (日) 08:14:16
    • 名前が黄色→メインストーリーを進めよう、冥王Lvの装飾→協力(レイド)イベントでどの分身を殴ればいいか分からないに書いてある -- 2021-03-28 (日) 10:14:53
  • イベントで全交換(冥界銭除く)するにはどれくらい集めればいいんだろうか。 -- 2021-04-14 (水) 07:00:09
  • 添削更新しました -- 2021-11-16 (火) 15:41:55
  • 2.よくおすすめされる聖装の力リディア消すなら心プリシラも消していいんじゃない? 現状繚乱自体もう弱いし通魔化も追想でSRのある。プリシラを火力として主力にしているならおすすめされる前にとるだろうし力溜めのためだけに取るならその人の主力にしているキャラの強い聖装のほうがいい。盗み周回に必須の力ラウラや通常攻撃を通魔化して睡眠付与だけのために入れても強い心ウィルと並ぶほど誰にでもおすすめじゃないと思う -- 2022-02-01 (火) 01:25:07
    • もはや恒常と限定を分ける意味もないし、不利属性を避けるために盗みラウラ2種と通魔持ちウィルだけでいいと思うんだよね。わかりやすく最強なコト、範囲最強で状態異常持ちなナジャ、回復と火力を兼ねるアナスチガルとかおすすめされるキャラはいるけど、手持ちに合わせて何があればいいか考えたほうがいいから、万人にオススメできるラウラとウィルだけでいいと思う。 -- 2022-03-16 (水) 09:22:15
      • 恒常と限定を分ける意味は「いつでも蒼片交換が出来るか否か」って大きな要素があるんだわ -- 2022-03-16 (水) 11:18:19
  • 記載されている動作環境が古かったので、トップページの記載を更新し、こちらからはトップにリンクする形にしました。同時に動作関係の文章を少し更新。 -- 2022-05-29 (日) 23:09:31
  • 聖片と蒼粒子、どちらで潜在能力解放しようか迷っている初心者なのですが、どちらが良いなどあるでしょうか? -- 2022-11-29 (火) 19:48:47
    • 基本は聖片でいいと思いますよキャラがどんどん追加されるゲームではないので長い目で見ると聖片は余ります -- 2022-11-29 (火) 19:56:17
      • ありがとう、聖片で交換することにします。 -- 2022-11-30 (水) 10:26:01
  • 交換先のオススメを更新したほうがいい気がするがいきなり秘跡から入る人もいると考えると選定が難しいな -- 2023-05-03 (水) 14:06:55
    • 秘跡は秘跡でオススメ作ってる最中だからそっちでまとめてリンク誘導でも良い気はする。増えるたびに更新するならこっちよりもあっちだろうし。後は課金者向けに誕生日の誘導も作った上で今だと理クルプリが最有力かね。他属性もいれるべきなら次点で力ラウラとフリッカ辺り?ウィルも追想で通魔手に入るまでは入れといても良い気はするけど、大分環境変わってるから通魔がどれだけ必要かはちょっとわからんな -- 2023-05-03 (水) 16:58:41
      • 秘跡は該当箇所へ誘導でいいね。現時点で入ってるのだと、理ラウラと知プリシラは初心者ミッションで獲得可。攻略目当てっぽいナジャとウィルは秘跡で蹂躙でよくない…?みたいな考えが沸いてしまう。力ラウラのアレイは今んとこそのままでよさそうだけど。ガチャが秘跡天井したほうが効率よくなってるからなぁ。 -- 2023-05-03 (水) 17:39:17
      • むこうの議論も決着してるようだし誘導を追加してみた -- 2023-06-18 (日) 03:32:47
    • FAQおすすめについていじってみました。わかりやすく強力なものと、秘跡に合わせた各アイリス一覧表も試験的においてます。なにか意見や問題があれば修正していきましょう -- 2024-01-04 (木) 09:54:26
      • ウィルの通魔が追想入りしたためおすすめ更新。SRのみで十分活躍できるが秘跡持ちで一人だけ該当なしというのも寂しいので次善策。 -- 2024-01-31 (水) 08:38:32
  • 今更だけど、協力イベントで秘級が追加されて冥王LVの周りの装飾も増えたから追加したりしないのかしら。あくまで参考だからしゃーないが -- 2023-07-17 (月) 20:59:07
    • 追加したほうがいい気もするけど、どの分身を殴ればいいか分からない人がいきなり挑む難易度ではないので追加自体がいらない気もするな。 -- 2023-07-18 (火) 01:01:28
  • その他の項目にバフ、デバフ、凸について記載。 -- 2024-02-10 (土) 14:48:26
  • 初回・復刻・追想で補充される項目の違いを追加。 -- 2024-02-28 (水) 03:09:58
  • レイドイベントのFAQが秘級追加以前のものだったので修正。 -- 2024-10-22 (火) 22:08:19
  • GamePlayer版のBlueStacksに関する記述は旧版の情報であることを明記しました。 -- 2024-11-11 (月) 00:06:02
  • 最近報告がポツポツ見られるので、DMM GAME PLAYER版のあいミスが起動しない(「Fatal error Another instance is already running」というメッセージが出る。) を追加しました。 -- 2025-06-06 (金) 23:42:02
お名前:

※こちらのページは頻出質問をまとめたものです。新しく質問をしたい場合は質問掲示板まで。




攻略TIP

攻略TIP

ゲーム開始時や攻略に詰まった場合の情報は初心者向けガイドを参照してください。

属性について

属性(力・芸・知・理・心)

聖装と敵にはそれぞれ属性があり、属性には相性があります。

スキル特性(炎・氷・雷・光・闇)

スキル特性の種類
炎.png氷.png雷.png光.png闇.png

スキル特性としてがあります。
これは属性とは別の要素であり、属性の有利/不利と相乗してダメージを増減します。

攻撃タイプ(白閃・黒咆・紅華・金紋・蒼史・翠苑)

攻撃タイプの種類
白閃黒咆紅華金紋蒼史翠苑
白閃.png黒咆.png紅華.png金紋.png蒼史.png翠苑.png

攻撃タイプとして白閃黒咆紅華金紋蒼史翠苑があります。
アイリスの通常攻撃・攻撃スキルおよび萌技にはいずれかの攻撃タイプが設定されています(ゲーム内のスキルや萌技の説明に攻撃タイプが書かれています)。

攻撃タイプへの耐性や弱点は2021年6月現在「果てなき奈落」に出現するエネミーのみに設定されています。
他コンテンツでのバトルでは特に意識する必要はありません。
2021年8月19日アップデートにて、メインストーリー15章よりエネミーの弱点が追加されました。
弱点と一致する攻撃タイプの通常攻撃・攻撃スキル・萌技を使用すると補正がかかり、与ダメージが増加します(ダメージ上限は変わりません)。
検証によるとメインストーリーではダメージ補正20%増、果てなき奈落ではダメージ補正50%増になります。
・攻撃が敵の弱点と一致するかどうかは、そのキャラの萌技・スキル単位で判定されます。例えば、メイン攻撃タイプが敵の弱点と一致するキャラを出撃させても、使用したスキルがサブ攻撃タイプだった場合はダメージ補正はかかりません。

攻撃の種類

アイリスの攻撃には、物理攻撃と魔法攻撃があり、以下のような違いがあります。

ステータスについて

基本的なステータス

各アイリスのステータスは「名簿」画面や「編成」画面で確認することができます。

名簿や編成で確認できないステータス

戦闘中に確認できるものと、アビリティの説明文でのみ確認できるものがあります。

状態異常

状態異常とは、バトル中にアイリスやエネミーに対して一時的に与えられる負の効果です。
※新しい状態異常はゲーム内「Menu>遊び方>出撃>攻略のヒント」で確認できます。

補助効果

補助効果とは、バトル中にアイリスに対して一時的に与えられる正の効果です。

前衛/後衛

編成画面では、パーティーメンバーに前衛・後衛を設定することができます。これらの配置はバトルで効果を発揮します。

▲前衛
・すべての攻撃の対象となります

▼後衛
・一部スキルの効果を除き、エネミーからの近接物理攻撃の対象となりません
・エネミーへの近接物理ダメージがある程度減少します
・エネミーへの遠隔物理ダメージは前衛配置の時と変わりません。(攻撃対象が後衛の場合ダメージが減少するのも前衛配置時と同じ)
・エネミーからの近接物理ダメージがある程度減少します
・エネミーから受ける遠隔物理ダメージが少し減少します
・エネミーから受ける魔法ダメージが少し減少します

編成では、最低1人以上のアイリスが前衛である必要があり、バトルで前衛がすべてダウンした場合、後衛が前衛に押し出されます。
戦闘中、プレイヤーが任意に自軍の前衛/後衛を入れ替える方法はありません(敵がスキル等で使用してくる場合はあります)。
アイリスの強さや属性、特性などをもとに前衛、後衛を編成してみるとよいでしょう。

ポテンシャル

ポテンシャルは、バトル中に自動で効果が発揮される能力です。
種類によってステータスの向上、状態異常への抵抗増加、スキルクールタイム(CT)の減少、獲得EXPの増加の効果があります。

開放したりLvを上げたりするにはポレンと鍵が必要です。

また一部ポテンシャルの開放・レベルアップ条件にはN・R・SR聖装のLvが設定されており、それらを開放するためには聖装のLv上限開放が必須です。
他にも条件に学園の施設Lvが指定されているものもあります。

詳しくはポテンシャルをどうぞ。

聖装(ドレス)について

聖装とは、世界樹よりもたらされる衣装の形をとった力の結晶体です。
身にまとうことでアイリスの力をさらに引き出し、冒険の大きな手助けになるでしょう。

聖装からは《種子の恩恵(アビリティ)》の効果を受けることができます。
また、稀に一層強力な力を秘めた聖装が生まれることがあります。
強力な聖装をまとうことで、《萌技》と呼ばれる聖装固有の必殺技を放つこともできます。

レアリティ別性能早見表

レア度聖装Lv上限萌技スキル
アビリティ
開花の輝石対応するポテンシャル開放条件入手方法Hシーン
(R版)
レア度
初期最大限界突破一回*7全て*8
N4075なしなし各1428私服:防御の恩恵、制服:敏捷の恩恵メインストーリー ほかなしN
R5080あり318私服:攻撃の恩恵、制服:魔力の恩恵召喚R
SR6085ありあり各2218回避の恩恵、反撃の恩恵、即死の恩恵召喚、イベントSR
SR+なしイベントありSR+
SSR709018なし召喚SSR
秘跡/深憶80100なし110なし秘跡/深憶聖装召喚秘跡/深憶

秘跡聖装(ミスティリアドレス)

2022/4/29に実装された特別なSSR聖装。
秘跡聖装01.jpg

深憶聖装(アノマリアドレス)

2024/10/31に実装された特別なSSR聖装。秘跡聖装の第2弾的な存在。
深憶説明.jpg

聖装の強化

聖装のLvを上げるには経験値が必要です。
経験値はクエストの他、聖装詳細画面の「強化」から経験値珠を使うことで手に入れることができます。

また、開花の輝石を消費して聖装のLv上限を開放することができます。
一回につきLv5だけ上限が上がります。
さらに上限Lvが上がることで、ポテンシャルの開放条件を満たせるようになるというメリットもあります。

詳しくは聖装をどうぞ。

萌技(もえわざ)

萌技とは、バトル中でアイリスが使用できる聖装固有の能力です。

聖装と紐づいており、装備している聖装ごとに決まったものしか使うことができません。
また、レアリティがN・Rの聖装は持っていません。

萌技Lvを上げるには開花の輝石が必要です。

萌技ゲージ

萌技はバトル中に萌技ゲージが溜まりきった状態で使うことができます。
萌技ゲージは主に以下の行動で溜まっていきます。

行動対象コマンド詳細
増加量が大きい単体に攻撃し、命中させる通常攻撃・反撃・スキル・先制攻撃クリティカルが発生すると増加量2倍。
単体を対象としたHP回復やバフや補助効果を受けるスキル対象になった側のみ増加。(使用した側は対象にならない場合は増加しない)
効果が無効化された場合は増加しない。
スキル効果「自身のHPを減らして~」のダメージスキル
補助効果「萌芽」の効果発動ターン開始HP満タン時のみ増加。
冥王スキル「鼓吹の篝火」冥王スキル詳しくはこちら
増加量が小さい複数に攻撃し、命中させるスキル・先制攻撃攻撃を命中させた標的の数だけ増加判定される。
クリティカルが発生すると増加量2倍。
複数を対象としたHP回復やバフや補助効果を受けるスキル対象になった側のみ増加。(使用した側は対象にならない場合は増加しない)
効果が無効化された場合は増加しない。
攻撃の対象になる通常攻撃・反撃・スキル・先制攻撃回避した場合でも増加。
クリティカルが発生すると増加量2倍。
デバフや状態異常の対象になるスキル効果が無い場合でも増加。

【補足】

スキル

スキルとは、バトル中でアイリスが使用できる固有の能力です。
新しい聖装を入手することでスキルも入手できます。
萌技と違い、スキルは同じアイリスの別の聖装でも装備することができます。

「名簿」や「編成」で装備することができ、最大で3個装備することができます。
ただし、重複して装備できないスキルもあるのでお気をつけ下さい。

スキルを使用すると、再使用までにしばらくターンがかかります。これをクールタイム(CT)と呼びます。
バトル中、暗くなったスキルアイコンの上に表示されているのがCTで、これが0になると再びスキルが使用可能になります。
CTは各スキルで固有に持っています。

スキルは強化することもでき、Lvが上がると効果が上がったりCTが下がったりして、より強力なスキルへと成長します。
Lvを上げるには素材と宝石が必要です。

詳しくはスキル強化をどうぞ。

アビリティ

アビリティは、装備するとバトル中に自動で効果が発揮されるアイリス固有の能力です。
新しい聖装を入手するとアビリティも入手できますが、アビリティは同じアイリスの別の聖装でも装備することができます。

「名簿」や「編成」で装備することができ、最大で3個装備することができます。
ただし、重複して装備できないアビリティもあるのでお気をつけ下さい。

アビリティは強化することもでき、Lvが上がるとより強力なアビリティへと成長します。
Lvを上げるには開花の輝石が必要です。

萌具・想飾

萌具と想飾はどちらもアイリスに装備させることができるアイテムで、それぞれひとつずつ装備することができます。
萌具はバトルでエネミーに与えるダメージや回復量などの増加効果をもたらし、想飾はスキルの効果とステータスが上昇します。

どちらも「名簿」や「編成」で装備させることができます。
バトルに反映させたいときは「編成」で装備させる必要があります。

萌具(ほうぐ)

萌具一覧
萌具はアイリスが装備できるアイテムのひとつで、バトルでエネミーに与えるダメージや回復量の上昇などの効果を持ちます。
萌具はアイリス固有のもので、ほかのアイリスに装備させることはできません。

萌具の装備は名簿画面か編成画面で行います。
萌具詳細のルーペボタンを押すと、萌具を拡大して表示できます。

萌具の強化

萌具は「萌具強化」、「聖錬」、「催芽」の3つの強化が可能です。
萌具を強化すると萌具の効果が高まり、より強力な萌具となります。

「萌具強化」はシラズの精花冥界銭を消費することで萌具のレベルを上げることができます。
強化には成功率が設定されており、失敗した場合はレベルは上がらず、使用した冥界銭と各種素材は失われてしまいます。
強化時にシラズのまもり魂を使用することで成功率を上げることができます(複数個使用可能で、使うほど成功率が上昇)。

「聖錬」はSSR萌具のみ行える効果が高い強化です。
聖錬専用強化アイテム、蒼粒子、冥界銭を使用して、萌具の威力を大きく増加させることができます。

「催芽」もSSR萌具のみで行える強化要素です。
シラズの養水を使用して、萌具に強化効果を付与することができます。

それぞれの詳細は萌具強化をどうぞ。

想飾

想飾一覧
想飾は、アイリスが装備可能なアイテムのひとつで、主にステータスやスキルの効果が上昇します。
想飾は基本的にはどのアイリスでも装備可能なものと、特定のアイリスのみ装備可能なものとがあります。

想飾は名簿画面や編成画面で装備させることができます。
「想飾詳細」の右上にあるルーペアイコンをクリックすると、想飾のかわいいイラストを拡大してみることができます。

想飾はイベントの報酬やクエストのドロップ、ショップなどで手に入れることができます。
売却すると冥界銭を手に入れることができます。

バトル中の諸行動の挙動について

連続攻撃

通常であれば1ターンに1度しか攻撃できませんが、特定の条件または効果により複数回攻撃することがあります。
手数が増えればそれだけ相手に与えるダメージが増加するため、非常に強力な攻撃方法になります。

(1)連撃

(2)追加発動

 

(3)追加攻撃

追加行動(2回行動)

 

開始時攻撃

アビリティのウェーブ開始やターン開始時などに敵に攻撃する効果で発生します。

先制攻撃

アビリティのウェーブ開始やターン開始時などに敵に先制攻撃する効果で発生します。(現状ではラウラのみが所有)

補助効果の解除

標的に補助効果が2つ以上付与されている場合、付与されたタイミングが古いほうが解除対象になります。

蘇生

蘇生の仕様について

蘇生スキルの仕様について

ダメージ計算式

下記ダメージ計算式は公式で公開されているものではなく、
検証により推測されたもの。

物理攻撃の場合

[√(攻撃×(1+萌具威力÷50000)−防御÷2)×スキル威力÷20 × 属性補正×弱点補正×隊列補正×クリティカル補正]×(1−ガード率)×乱数

物理攻撃(他能力参照)の場合

「魔力が高いほど威力増加」のように記述されたスキルはこの式を用いる。

[√(修正攻撃力×(1+萌具威力÷50000)−防御÷2)×スキル威力÷20 × 属性補正×弱点補正×隊列補正×クリティカル補正]×(1−ガード率)×乱数

物理攻撃(残HP参照)の場合

[√((攻撃×残HP補正)×(1+萌具威力/50000)−防御÷2)×スキル威力÷20 × 属性補正×弱点補正×隊列補正×クリティカル補正]×(1−ガード率)×乱数

魔法攻撃の場合

[√(魔力×(1+萌具威力÷50000)−防御側魔力÷8)×スキル威力÷20 × 属性補正×弱点補正×隊列補正]×乱数

回復の場合

√(魔力)×(1+萌具威力÷50000)×スキル威力÷20 × 乱数

ダメージ上限

ダメージとHP回復量には上限値が設定されています。

基本値

聖装レアリティ攻撃種類単体全体
SSR秘跡萌技33万26万23万
スキル26万21万20万
SSR通常萌技23万20万18万
スキル20万17万15万
SR萌技16万14万12万
スキル15万13万13万
N・Rスキル13万12万
その他
通常攻撃・反撃99,999
HP回復量99,999
+  2023年4月28日アップデート以前の仕様

増加手段

編成画面のパラメータ詳細画面で確認できるもの
アビリティ秘跡聖装にダメージ上限増加の効果が付くアビリティを持つものがある
限界突破ボーナス各聖装の限界突破ボーナスの中にダメージ上限ボーナスが存在する
催芽効果萌具の催芽効果の中にダメージ上限増加が存在する
その他
練磨萌技とスキルは練磨を行うとダメージ上限増加
限界超越補助効果。特定の萌技によって付与可能、萌技Lvに応じて増加量アップ

ゲーム内のアイテムについて

種類が多いのでひとまずゲームを進めてみて、分からなくなった時に見るのがいいかもしれません。

通貨

冥界銭.png冥界銭(めいかいせん)

様々な場所で入手でき、また様々な用途があります。
各要素の強化、開放で消費する冥界銭はかなりの額になりますので、いくらあっても困るものではありません。
なお、冥界銭の所持上限は99,999,999,999(999億9999万9999)です。

主な用途

主な入手先

フレアライト.pngフレアライト

様々な場所で入手でき、また様々な用途があります。
有償のフレアライトの利用期限は購入日から180日間なのでご注意を。
期限切れが気になる場合は期限が無期限となるiOS版、AndoroidのGooglePlay版で課金する手もあり。
ただし有償フレアライトはプラットフォーム間で持ち越しできません。

フレアライトの消費は無償のものから消費されます。
無償のフレアライトは利用期限はありません。

主な用途

主な入手先

聖装の蒼片.png聖装の蒼片

ショップでSSR・SR聖装と交換するのに必要なアイテムです。
2000枚で好きな聖装1つと交換できます。(イベント中は限定聖装も交換できる)

手に入れてから30日間の使用期限があるのでお気をつけください。
各々の期限は「通貨管理」画面で確認できます。
一番下にスクロールした後、更にスクロールすることで古い履歴が表示されます。

DMMポイントやフレアライトを使った召喚1回分につき10個おまけとして手に入るほか、開花の輝石が必要数集まった後にR聖装は5個、SRは25個、SSRは100個の蒼片に変換されます。

なお、30日間の有効期限までに使用しなかった場合、同数の蒼粒子に変換されます。

秘跡の彩片.png秘跡の彩片

ショップで秘跡/深憶聖装と交換するのに必要なアイテムです。
2500枚で好きな秘跡/深憶聖装1つと交換できます。

使用期限が開催中のみと短いのでお気をつけください。

月中旬、月末の秘跡/深憶聖装召喚10連1回で100個入手できます。
開花の輝石が必要数集まった後の秘跡/深憶聖装は100個の聖装の蒼片に変換されます。

なお、秘跡/深憶聖装の開催期間が終了するまでに使用しなかった場合、同数の蒼粒子に変換されます。

蒼粒子.png蒼粒子(そうりゅうし)

様々な場所で入手でき、また様々な用途があります。
蒼粒子には期限がありません。

主な用途

主な入手先

聖片.png聖片

ショップでSSR萌具と交換するのに必要なアイテムです。
20個で好きな萌具1つと交換できます。
また、10個で潜在能力や奇縁を解放することも可能です。(※蒼粒子2000個でも解放可能)

主な入手先

聖装券(枠付き).pngプラチナ聖装券

tutorial_14_11.png
ショップにて、プラチナ聖装券を消費することで、好きな聖装と交換することができます。
聖装券には「プラチナ聖装券」と「無期限聖装券」の2種があります。
「プラチナ聖装券」は入手後30日間の使用制限があり、これを過ぎると自動的に削除されます。
また、交換対象の聖装が定期的に見直されます。
「無期限聖装券」は使用期限に制限がありませんが、交換対象の聖装は据え置きとなります。
「無期限聖装券」は新しく入手することができません。

持ち物

ダイヤモンド.png素材・宝石

どちらもスキルのレベルアップ時に必要になるアイテムです。
素材ははじめから、宝石はLv6以上に強化する場合に必要です。
どのスキルに対して何が必要なのかは、キャラクターで素材の種類が、スキルを持つ聖装の属性で宝石の種類が、
聖装のレアリティとスキルのLvで素材と宝石のレアリティが決まるといった具合でかなり複雑になっています。

主な入手先は学園収集クエストですが、これも種類によって対応する施設・クエストが違うので注意が必要です。
また、学園では宝石は入手できず、収集クエストの宝石ハント初級ではSSR宝石がドロップしません。
余ったアイテムはショップで上位レアリティのアイテムに交換することもできます。

詳しくはスキル強化をどうぞ。

具だくさんサンド.pngプレゼント

アイリスとの交流に必要なアイテムです。
その名の通りプレゼントして親愛度を上げられます。
アイリス毎に好きなプレゼントの種類があり、それをプレゼントした場合には他のプレゼントに比べて、親愛度が大きく上昇します。

また、聖装ストーリーの開放にも必要になります。
こちらは名簿からプレゼントをしたアイテムとは共通でないのでお気を付けください。

また、魔札の強化にも必要になります。

ちなみに全て食べ物となっています。

詳しくはプレゼントページへ。

力の経験値珠.png経験値珠

クエストに行くことなしに聖装経験値を得ることができるアイテムです。
聖装と同じ属性だと150経験値、違っても100経験値が手に入ります。

主な入手先は学園です。

必要経験値の表については経験値をご覧ください。

力の鍵.pngポレン・鍵

ポリンと間違えないように注意しましょう。
ポレンはポテンシャルの開放とレベルアップに、鍵は開放に必要なアイテムです。
ポレンはキャラクター毎に別ですが、鍵は全キャラクター共通です。
一部開放に鍵が要らないポテンシャルもあります。

主な入手先は学園です。
鍵の出る確率はかなり低いようです。世界樹にお祈りしましょう。
学園施設のLvを上げるミッションの達成で対応する属性の鍵が1つ貰えます。

詳しくはポテンシャルをどうぞ。

九皐湛湛の親鍵.png九皐湛湛の親鍵(きゅうこうたんたんのおやかぎ)

深淵の封穴に挑むために必要なアイテムです。
「鍵」と名前についていますが上記のポテンシャル開放アイテムとは全くの別物です。
ちなみに深淵の封穴のボスは過去のイベントで登場したレイドボスが元になっています。

主な入手先は収集クエストミッション報酬など。

詳しくは深淵の封穴をどうぞ。

BP回復薬.pngBP回復薬・AP回復薬

その名の通り、BPやAPを回復できるアイテムです。
BPはその時点でのBP最大値分、APは36固定値、それぞれ上限値を超えて回復します。
フレアライト100個を使用することでも同量回復することができます。

主な入手先はウィークリーミッションとログインボーナスです。

シラズの精花【R】.pngシラズの精花

萌具を強化するのに必要なアイテムです。

主な入手先は収集クエストで、Rが《萌具強化》素材ハントの全難易度の初回クリアとドロップで手に入る他、同上級でSRがドロップします。
また、R10個と冥界銭10,000からSR1つを、SR10個と冥界銭50,000(=R100個と冥界銭150,000)からSSR1つを、萌具強化画面から素材錬成することができます。

詳しくは萌具をどうぞ。

シラズのまもり魂【R】.pngシラズのまもり魂

萌具強化の成功率を上げることができるアイテムです。
一回の強化で複数個使うことができ、1つにつき5%成功率が上がります。

主な入手先

詳しくは萌具をどうぞ。

シラズの養水R.pngシラズの養水

SSR萌具の催芽に使用します。

主な入手先

詳しくは催芽をどうぞ。

冥界の沃土.png冥界の沃土

催芽を行う際に、既に付与されている効果を固定するために使用します。
シラズの養水を素材に、毎月10個まで練成できます。

詳しくは催芽をどうぞ。

スキップパス.pngスキップパス

特定のクエストにて使える、戦闘演出をスキップすることができるアイテムです。

スキップパスは、主に収集クエストの初回クリア報酬で受け取ることができます。
また学園にて大成功以上の成果が出たときも入手できます。

その他

開花の輝石(アシュリーSR).png開花の輝石(輝石)

Lv上限・萌技・アビリティを開放や強化するのに必要なアイテムで、既に所持している聖装を手に入れた場合に自動的に変換されます
聖装ごとに別でカウントされており、例えばアシュリーのN聖装である【騎士の私服】の輝石を手に入れても同じくアシュリーのN聖装【凛とした制服】のLv上限開放には使えません。

聖装のレアリティによって一回の強化に必要な数は異なり、1回につきNは4個、Rは3個、SRとSR+は2個、SSRは1個必要です。
さらにLv上限・萌技・アビリティを全て開放するのには、それぞれ28個、18個、18個、8個が必要になります。
その数まで手に入れると、以降はR以上の聖装はレアリティに応じた個数の聖装の蒼片に自動で変換されます。
また、Nはいつでも「名簿」の聖装詳細画面から1つ冥界銭30に変換できます。

既に持っている聖装と同じ聖装を入手した時に輝石1つに変換されます。
聖装の入手方法はNがメインストーリー、SR+は期間限定イベント、RとSRとSSRはフレアライトでの召喚となります。

例外もあるため参考程度だが、SSRが被った際には以下の順で強化すると良い。
アビリティ>レベル上限>萌技
アビリティは他の聖装でも使いまわせるため優先度が高い。

魔獣剥晶N.png魔獣剝晶

ショップにて任意の魔札と交換できるアイテムです。
バトルで入手した魔札を分解したり、ショップで下位のレアリティの魔獣剝晶と交換することで入手できます。

詳しくは魔札をどうぞ。

デイリーフレアライトセット.pngデイリーフレアライトセット

金床説明.jpg

ショップからDMMポイントで購入する事ができ、以下の3つの内容がセットになった商品です。

  1. 有償フレアライト1000個
  2. 購入から30日間「無償フレアライト100個が報酬で獲得できるミッションが毎日開放」
    • 毎日0:00に更新され、ミッション画面にてフレアライト100個を無条件で受け取れます。
    • 欠かさず達成することで合計3,000個のフレアライトを獲得することができます。
      • 購入直後に獲得できるフレアライト1000個と合わせ、30日間の合計で最大4,000個(有償1000個+無償3000個)
  3. 購入から30日間「萌具・魂の強化成功率3%アップ」
    • 萌具と魂の強化画面の成功確率に(+3)%の表記がされます。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 祝福の効果って何ですか?どこにも書いてなくてマジで分からん -- 2022-02-25 (金) 23:34:31
    • 祝福:敵からのデバフを一定回数無効にします。 -- 2022-02-25 (金) 23:56:06
    • ゲームの遊び方→出撃→攻略のヒント→補助効果を活用しよう にあるぞ -- 2022-02-26 (土) 01:31:21
      • ゲーム内のヘルプに書いてあるのね、情報感謝 -- 2022-02-26 (土) 09:51:43
  • 「聖装(ドレス)について」の項目に秘跡聖装の説明を新設。もし召喚の仕様について書くならここじゃなく召喚ページのほうに書いたほうがいいかな -- 2022-04-29 (金) 23:18:00
  • 今更ながら、冥界銭の読み方めいかいせんを追加してみました。根拠はこちら→【あいミス解説 #01】100連召喚やってみた! -- 2022-05-22 (日) 13:20:37
  • 秘跡アシュリーで単体スキルと萌え -- 2022-06-01 (水) 21:43:11
    • 秘跡アシュリーで単体スキルと萌技でダメージ27万を確認。秘跡はダメージ上限が違う仕様なのかな? -- 途中送信? 2022-06-01 (水) 21:45:50
      • よーくアビリティ読んでみ? -- 2022-08-06 (土) 00:26:20
  • Wiki編集板で報告してますがこちらでも。ダメージ上限更新しました。比較用にたたむ形で旧仕様を残し、変更後は実際に確認してわかったところだけ埋めました。通常SSRの単体萌技が25万で秘跡と違って仕様変更前後の上昇幅が一律ではなかったので、加筆は実際にゲームでの動作を確認の上でよろしくお願いします。 -- 2023-05-14 (日) 14:03:05
    • 木主だけどダメ上限についてSSR全体萌技を2周目力ラディスで、SR列攻撃スキルをポリンで、SR全体攻撃スキルをセシルで確認して埋めた。残りは該当スキルの聖装を持ってないかSSR萌具渡してなくてカンストしないかでうちでは確認不能 -- 2023-05-21 (日) 02:04:35
      • あれ・・・芸SSRポリン萌技が限界超越Lv1(+2万)で24万出てるのに力SSRアリン萌技が装兵モード時22万(+2万)、両方真機発動で24万(+4万)でダメ上限合わない -- 2023-05-21 (日) 02:59:11
      • やり直すとやはりそうなる。SSR列萌技がポリン準拠だと22万アリン準拠だと20万に?芸SSRポリンの萌技は練磨後Lv1だが練磨したせい?それとも物理攻撃と魔法で設定違うのか、不具合か?わからん -- 2023-05-21 (日) 03:56:37
      • 萌技のダメ上限は練磨の差で自己解決しデータ差し替えた。すみません。 -- 2023-05-21 (日) 14:26:01
  • 敗北でスキップパスが一回の敗北で100個一瞬で無くなったことをきっかけに、このゲームを引退しました -- 2023-07-13 (木) 11:38:57
  • Nの開花の輝石、名簿の聖装詳細画面から冥界銭に変換できるとありますが、それらしいボタンが見当たりません。 -- 2023-09-02 (土) 20:36:23
    • 以前はあった気がしたけどギャラリー統合とかの都合で変更になった可能性。今はMenu内のアイテム持ち物→輝石→変換から可能みたい。まとめて銭化も可。 -- 2023-09-02 (土) 21:55:09
      • ありがとうございます! 余った分持て余していたので助かりました。 -- 2023-09-04 (月) 11:27:43
  • 「バトル中の諸行動について」について編集。追加攻撃アビリティの名称変更対応。ただ「追加攻撃」って言葉がどうしても残るので全体的にいじらないとダメかも。 -- 2023-11-22 (水) 12:48:05
    • 追加攻撃についての内容を少し修正 -- 2024-11-04 (月) 12:34:26
  • ダメージ計算式>物理攻撃>隊列補正の話で、物理近接かつ全体攻撃(ソフィやリディアの開幕攻撃など)の時に後列に対するダメージは0.7なのか0.7の二乗なのか知ってる人いるかな -- 2023-12-24 (日) 14:21:13
    • 近接物理 前から後0.6 後から前0.6  後から後0.6×0.6 かな -- 2023-12-24 (日) 18:11:16
      • ちゃんと両方乗算されるのね、ありがとう -- 2023-12-24 (日) 18:21:39
      • 隊列補正を更新しました -- 2023-12-24 (日) 19:39:25
      • 隊列補正を更新しました -- 2023-12-24 (日) 19:39:25
  • 餅つき利用して変更後のダメ上限追加確認。更新した。SSR全体スキルはアナスチガルで確認して15万だった。N・Rの列・全体は宮国朱璃の杜若(R前衛スキル)で確認して12万だった。 -- 2024-01-04 (木) 05:16:22
  • アビリティで「複数攻撃実行時、確率で追加行動」を装備時、「敵前衛」のスキルを実行時は追加行動しますか?もしくは、敵が1体の場合は、追加行動しませんか? -- 2024-01-22 (月) 19:12:19
    • 解答としては両方「する」になる。複数攻撃は前衛・後衛・全体全て対象。ただ問いには書いてないが「スキル実行時」とかある場合は萌技ではしないので注意。 -- 2024-01-23 (火) 00:22:03
  • 回答者様、ありがとうございます。補足事項もいただき、大変勉強になりました。 -- 2024-01-23 (火) 17:46:49
  • 雑談掲示板で奈落のページのサブ攻撃タイプの意味がわからないしTIPSにも説明がないという投稿があったので攻撃タイプの記述を更新しました。 -- 2024-01-25 (木) 00:16:26
  • 基本的なステータスの計算式(魔札セット効果、潜在能力、催芽効果などの追加)を更新しました。式が長くなりすぎたので改行しようとしたけど記述ルールがわからず表示が崩れてしまい苦労した!(最終的に解決できたけど) -- 2024-09-15 (日) 18:32:35
  • 「攻撃の種類」を追加しました。「前衛・後衛の違い」や「ダメージ計算式の隊列補正」に少し書いてはあるのだけど、物理と魔法の違いや近距離物理・遠隔物理の違いの説明が不足していると思ったためです。 -- 2024-10-05 (土) 20:18:33
お名前:




小技・小ネタ

小技

小ネタ

AUGUSTネタ

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 編成のアビリティやスキル等を見た後に聖装一覧を出すには右上の聖装を押すの、しばらく気づかずにいちいち左上から戻っていた。似たような人がいれば追記してもいいかもしれないけど、普通は気づく…? -- 2018-11-25 (日) 17:27:56
  • 長時間ホーム画面で放置してると突然なんか喋るのは既出?ちなみにユーは居眠りですかみたいな事いってた。他はしらない。 -- 2018-12-09 (日) 17:47:17
  • スキル名の法則にティセを追記。実際どれがどういう虫なのかはティセのコメ欄に結構前に書いたのでそちらを参照。 -- 2018-12-09 (日) 17:55:50
    • 各キャラのスキル見直しましたが、あとはフランチェスカがバレエというくらいでしょうか。 -- 2018-12-29 (土) 03:29:35
  • 小技1について冥王レベルアップでの回復は自然回復での上限も突破できる(170が上限なら自然回復上限は470、レベルアップだと470を超えて回復可能) -- 2019-01-12 (土) 11:48:47
  • キーボードでの操作で分かってる範囲で小技にまとめてみました。Aキーとか割と気づかないかも -- 2019-01-16 (水) 00:46:43
    • バックログの ↓キー 最下段で押すとバックログ解除 って確認できないんだけど実装されてます? -- 2019-01-30 (水) 12:45:17
  • 一応書いとくと、時期限定ボイスが聞ける期間中はホーム画面のBGMが変わって(アレンジされて)いるようです。 -- 2019-07-13 (土) 14:25:15
  • アビリティのイラストの元ネタに驚いた。よく気付いたなぁ。 -- 2019-07-16 (火) 13:01:08
    • 言われて今気づいた。黄色とかなんとなく魔法使いっぽい帽子被ってるからラディスかと思ってたけど、たしかにラピスだわ -- 2019-11-17 (日) 13:57:03
  • 善意でコメントアウトするならともかくコメント削除はやめような。例え自分に都合の悪い情報だったとしても。 -- 2019-07-25 (木) 13:25:43
  • 2倍クエストの小ネタはもう使えなくなったし、横線で消した方よくない? -- 2019-11-03 (日) 18:36:17
  • アプデで必要なくなった小技を一部コメントアウトしました -- 2020-04-16 (木) 05:59:20
  • スキル名の小ネタ充実させたい感ある。せっかく各キャラ統一されてるんだし -- 2020-07-19 (日) 11:29:59
  • 品乳は元ネタの人がきちゃったね -- 2020-08-20 (木) 01:02:18
  • ファムの萌具はアラヨツート(あらよっと)とか? -- 2020-10-26 (月) 20:38:56
  • リディアのスキル名、多分スウェーデン語。 -- 2023-06-18 (日) 21:18:59
  • フレアライトの末尾が長いこと99なんですが何か理由ってありましたっけ?解消できる? -- 2024-06-09 (日) 16:22:41
    • 木は現世β勢把握。末尾の理由は2019年のお年玉が2019個だったため4か9になってる。解消方法は有償石を9個消滅させるくらいしかないはず。 -- 2024-06-09 (日) 16:47:27
お名前:




#include(): Limit exceeded: 初心者向けガイド

*1 2020年10月アップデート
*2 旧表記は"後の先"
*3 即死の事
*4 萌技/アビリティはLv*15、スキルはLv*4
*5 2020/9/10に、(攻撃+参照能力値)÷1.75が攻撃力より低ければ、攻撃力を参照するよう変更
*6 2022年夏頃までイベントのチャレンジクエストで1個追加入手がありましたが現在は行われていません
*7 聖装Lv上限・萌技Lv・アビリティLvのいずれかを上げる場合に必要な開花の輝石数
*8 聖装Lv上限・萌技Lv・アビリティLvをすべて最大にする場合に必要な開花の輝石数の合計
*9 冥王への呼びかけ無し

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

あぼーんリスト