果てなき奈落 Edit

果てなき奈落について Edit

メインストーリーなどとは異なるルールが設けられ、特殊な特性を持ったエネミーも出現する高難易度コンテンツです。
シラズの精花SSRや入手しにくいSSR~SSR+の素材・宝石・プレゼント、フレアライトなどの報酬が用意されているので(報酬については後述)、育成が十分でなくても積極的に挑戦する価値があります。
果てなき奈落に挑戦するためにはメインストーリーの10章ノーマルをクリアしている必要があります。

果てなき奈落にはシーズンが設定されています。(毎月1日に新シーズンに切り替わる)
シーズンが変わると、攻略状況や報酬の獲得状況がリセットされます。

2021/6/24:1~5層実装
2021/9/1:6層追加
2022/1/1:7層追加
2022/4/1:8層追加
2022/8/1:9層追加
2022/10/28:10層追加
2023/6/1:11層追加

攻撃タイプ Edit

アイリスの通常攻撃と、攻撃スキルおよび萌技には、以下のいずれかの攻撃タイプが設定されている。
2層目から特定の攻撃タイプの弱点を持つエネミーが出現するので、
相性の良いアイリスとスキルの組み合わせでパーティーを編成しよう。
検証ではダメージ補正は20%増加

+  対応アイリス一覧-攻撃

アイリス及び一部のエネミーは耐性を持つことでダメージを軽減する。
ポテンシャル開放(○の御楯)により、アイリスは特定の耐性を得る事ができる。
現時点では攻撃タイプを持つエネミーはいないので気にしなくていい。

+  対応アイリス一覧-耐性

報酬について Edit

果てなき奈落のバトルでは経験値・冥界銭・ドロップアイテムは獲得できない。
その代わりに初回クリア報酬と各層の制覇報酬が用意されている。
階層の3つあるクエストのうち1-2個はクリアできるが戦力不足で階層全体の制覇に至らない場合、後述のリセットを利用して初回クリア報酬を3つとも回収することが可能(同時に3つクリアしない限り制覇報酬は手に入らない)。

+  報酬一覧

スキップ Edit

階層スキップ Edit

消費量は各階のクエスト1個につきスキップパス1個。2022/10/28時点で6層まで(合計17個)できる。

スキップ(クエスト) Edit

各階のクエストのうち、1個以上をクリアすると次節で説明するリセットが可能になる。攻略状況をリセットすると、一度クリアしたクエストのスキップが可能になる。
なお、スキップにはパーティのランクが一定以上あることが条件となり、その数字はクエストごとに異なる。

リセット Edit

階層の攻略状況をリセットする機能で、報酬ボタンのすぐ左にボタンがある。
リセットをしてもクエストの初回報酬が返還されることはない(重要)。
攻略状況をリセットすると、出撃制限も解除される。

(リセットの運用)
各層のクエストのうち1-2個はクリアできるが残りがクリアできない場合、一旦リセットしてクリアできないクエスト用にパーティーを再編成することで、ひとまず初回クリア報酬の回収ができる。(3つ同時にクリアしないと階層の制覇報酬は手に入らない)
また、クリア済みのクエスト用のパーティーを攻略可能ギリギリまで質を落として組み替え、クリアできないクエストにその分のメンバーを回す試行錯誤もできる。工夫すれば、今月には無理だと思っていた階層制覇ができることもある。
他に、前述のスキップと組み合わせることで階層制覇することも可能。例えば3クエストのうち2つを戦闘でクリア、残りをスキップ基準のランクを満たすパーティーでスキップすると階層制覇になる。(ただし深層になるほど要求されるランクが高く、パーティが相応に育っていないとできない)
3つとも戦闘でクリアできるパーティー編成はできないが、2つクリアかつ1つはスキップ基準を満たすパーティは用意できる、というような場合に有効。

各層攻略 Edit

奈落エネミー共通仕様 Edit

1層 Edit

1層のエネミーには攻撃タイプの弱点は設定されていない。

+  1層の1
+  1層の2

2層 Edit

2層以降のエネミーには攻撃タイプの弱点が設定されている。

+  2層の1
+  2層の2
+  2層の3

3層 Edit

+  3層の1
+  3層の2
+  3層の3

4層 Edit

+  4層の1
+  4層の2
+  4層の3

5層 Edit

+  5層の1
+  5層の2
+  5層の3

6層 Edit

6層以降共通仕様

+  6層の1
+  6層の2
+  6層の3

7層 Edit

+  7層の1
+  7層の2
+  7層の3

8層 Edit

+  8層の1
+  8層の2
+  8層の3

9層 Edit

+  9層の1
+  9層の2
+  9層の3

10層 Edit

 ―10層の1―

エネミー属性弱点攻撃タイプエネミー耐性エネミー種族
知.png蒼史無しキノコ・魔鳥・魔導書・ゴーレム

 ―10層の2―

エネミー属性弱点攻撃タイプエネミー耐性エネミー種族
力.png紅華無し鎧・精霊・海産物・聖獣

※ウニコールの自己回復対策
3ターン目(通常攻撃を使用するターン)に総攻撃で仕留める攻略法が単純かつ有効。
ただし先に騎士を仕留めておかないと攻撃を肩代わりされてしまうので注意。
付与できる状態異常で有効なのはスタン・魅了・呪い。
スキルやゲージ必殺技の使用を遅らせることができる。呪いは回復封じ。
睡眠・忘却・疲労は効かない。

 ―10層の3―

エネミー属性弱点攻撃タイプエネミー耐性エネミー種族
芸.png金紋・黒咆無し悪魔・スライム・天使・魔獣

11層 Edit

 ―11層の2―

 ―11層の3―

コメント Edit

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 13-1だけなんもできずに壊滅するレベルだったけど、致命回避Lv3と多少幸運確保したらクリティカルほぼ食らわなくなったのでようやく攻略の可能性出てきたわ -- [UcYqrXh9lFs] 2024-12-23 (月) 18:32:02
  • 13-3の情報に「冥王スキルが使いやすくなる分だけフリッカの砂時計増加にも貢献できる”」ってあるけどどういうこと?魔力切れのターン調整の話?ウィールやトポロジー、イールカの話?刻の創造やバディ、エラボレートの話?どれもCT以外冥王スキルまったく関係ない気がするんだが。 -- [tJ/NQ7DBgkU] 2024-12-24 (火) 11:38:10
    • フランにそういう効果の何かがあるのか? -- [tJ/NQ7DBgkU] 2024-12-24 (火) 11:41:30
      • 調べた感じ多分フリッカにミクスト・フィール(冥王スキル発動時、自身の砂時計を増加するアビ)をセットする前提の話だと思う。ちょっと説明不足だと思った -- [B.ebYDDNX/I] 2024-12-24 (火) 12:14:37
      • 調べてくれてありがとう -- [tJ/NQ7DBgkU] 2024-12-24 (火) 17:30:19
  • 13-3ラメエル回生引っ張り出すのはプリシラの前後衛入れ替えスキルでもできるから秘跡の必要はないのでは?と思って芸SSRプリシラでスタンハメに挑んでみた。フリッカのSSRアビが全部1だからか2ターンおきに萌技打たなきゃなのに萌技ゲージ不足でできないことがよくあった。そのためゲージ供給役で秘跡ユーを入れて、プリシラのスキルでも萌技ゲージ供給させてなんと回せて勝てた。ちな秘跡ユー、SSRプリシラ、SSRフリッカ、SSRシャロン、2着目SSRイリーナの構成。フリッカのSSRアビLv2~3だらけならまた違うんだろうか。 -- [B.ebYDDNX/I] 2024-12-24 (火) 21:52:15
    • フリッカのゲージ増加アビに加え、前列においてプリシラのシャルキで補助すればスタンを維持できた
      プリシラの秘跡スキルで列揃える方がゲージは溜まりやすいけど入れ替えでもスキルでもいける -- [PshRVYGf7Gw] 2024-12-25 (水) 00:04:21
      • あー後衛に配置してた。フリッカワントップ配置だとシャルキで毎ターンゲージ供給できるから萌技間に合わせられるんだ、ありがとう(シャルキのLvにもよる?)。ちょっと工夫が必要だけど思った通り秘跡プリシラは必須ではなかったですね。でも秘跡プリシラ使った時よりだいぶ時間かかって面倒だった・・・ -- [B.ebYDDNX/I] 2024-12-25 (水) 00:58:16
    • Lv1しばりでもしてるのかな、そもそもイリーナのフラッシュもフリッカの宝冠のごとくも全体攻撃なんだから前衛キャラにこだわらなきゃ入替いらないきがするけどね。リースやエルミナ、アナもいるし -- [tJ/NQ7DBgkU] 2024-12-25 (水) 13:26:12
      • 一応フリッカのゲージについて、Lv3の目安かいておくよ。いくつかが同時に起動するのもあって、正しくないかもしれないけど。パリュレイトエモーションが16%程、ウィールが50%プラス萌芽分、ブリーチアシュームが20%程。 -- [tJ/NQ7DBgkU] 2024-12-25 (水) 13:36:27
      • あ、ウィールじゃなくてポラリスだった。ごめんね -- [tJ/NQ7DBgkU] 2024-12-25 (水) 13:39:47
      • 情報thx。縛りではなく聖装引いてこなくてLv1。うちは回生を引っ張り出して回生を一番先かせいぜい二番目ぐらいで倒しておかないと敵の蘇生後に持たないのよ -- [B.ebYDDNX/I] 2024-12-27 (金) 21:18:44
  • 13-2カスタムクリアが安定しない。
    前:秘ヴァレ 後:秘リディア、SSRラディス、クリス、秘フラン
    WAVA2からカンストダメージを受けまくってあっという間に崩壊する。
    月末に深ラディスを交換して火力で押し切るべき? -- [/dNJTJNHsLg] 2024-12-25 (水) 14:58:58
    • WAVE2までならSSRラディス1トップで割と耐えられるよ。才気覚醒も魔力UPのSR限界突破ボーナスもろくに取れてないとカンストダメ食らって落ちるかもしれんが。
      あとはヴァレやフランをより手数の多いベアや秘跡パトに置き換えられるなら単体攻撃が適度にばらけるんで安定性が上がる。
      WAVE3は流石にラディスが落ちやすいが、クリスの潜在能力があれば何とかなるでしょ多分。 -- [FaglErx0qZE] 2024-12-25 (水) 21:22:44
      • 1で時間かかりすぎてバフ解除うけてるんじゃないの -- [tJ/NQ7DBgkU] 2024-12-26 (木) 00:24:34
      • WAVA1は3ターンで抜けてるからむしろバフ積みが足りないのかなとラディス抜いてターン数を稼いだこともある。
        結局バフ解除うけて何の意味もなかったけど・・・
        メタシクロの後列範囲カンスト攻撃×2が崩壊の原因なので、クリス潜在やベアなど試してみます。 -- [/dNJTJNHsLg] 2024-12-26 (木) 09:43:05
      • ベアを入れられるならそれが一番いいとして、WAVE1は3ターン突破できるのにWAVE2の3ターン目のメタシクロ後衛攻撃×2で崩壊ってことはリディアがメタシクロの後手に回ってるってことだろうから、リディアに敏捷魔札(ボス魔晶石推奨)つけて先手を取れるようにするだけで大分マシになるんじゃない? あとはヴァレリアにエピファニーヴァンピール+を積んでレイニーブルーを打たせてスタンさせるのもあり。 -- [FaglErx0qZE] 2024-12-26 (木) 12:59:56
      • 試してておくれた。こっちでの同じPTメンバーで試したときのリディアの構成は、Lv80、アビをフレンドリィパペット3、リピッド3、スパークル2、魔札はジェイドのみ、炯眼0、翠盾0だった。様子を見るに火力はかなり余裕ありそうだから多少落としてHP伸ばしてあげたら安定しそう。カスタムだと冥王スキルの甘露2回や火の鳥は1つ目に使ってたけど、その辺使ったら410kくらいまでHPあがってた。フランのローゼス、コースタル、ラディスのフラクタル、クリスのハルシオン辺りがHPや魔力バフの底上げにおすすめ。もちろんリディアの魔札2つ目や、アビのハンマーやサバイブあるともっと気楽。 -- [tJ/NQ7DBgkU] 2024-12-28 (土) 00:46:02
      • クリスのオネストスクライブが抜けてた。 -- [tJ/NQ7DBgkU] 2024-12-28 (土) 01:33:00
      • うちの構築だと上のHP構築でもメタシクロの通常攻撃の範囲でカンストダメージもらうことないから、魔力バフ系見直したほうがいいかもしれない。リディアは魔力そこそこあるから上で書いた魔力バフの他にもパイアスやパラガンなんかもきくし試行錯誤してみて。ベア導入で解決済みならいいけど。 -- [tJ/NQ7DBgkU] 2024-12-28 (土) 01:58:37
    • ユー入れてラディスを切る。これでオート余裕。1wave目は大した攻撃来ないから自動めーおースキルでフランをぶん回してHP盛りまくれ。ユーの花守札で解除拒否すれば安定する -- [mQb5OoenlDI] 2024-12-27 (金) 12:14:52
      • 誤解してたら申し訳ないけど、花守札は補助効果解除の拒否であって、バフ効果解除の拒否じゃないのでは?バフ効果解除の拒否はリシアの泰然しかないと思ってました。 -- [bLJYhWehTbg] 2025-01-03 (金) 08:28:18
    • 年末の間アドバイスを参考にいろいろ試しました。
      リディアの魔札変更は命中率補正用海産物セットが外れ殲滅力が落ちた。フラン外すとHP補強ができずに前衛ヴァレが落ちて2ターン目の範囲攻撃で半壊、3ターン目で全壊。
      魔札をHPセットから魔力セットに変えたけカンストダメージは変わらず。花守札はバフ効果解除を拒否しませんでした。リシアは未所持です。
      結局ガチャで秘オリヴィエ・深ラディスがでたので力で押し切りました。前衛:深ラディス、後衛:秘ヴァレ・秘リディ・秘オリ・クリス
      魔法職が前衛ってすごく斬新だった。枠開けてエニグマティックでより安定。 -- [/dNJTJNHsLg] 2025-01-06 (月) 11:40:22
      • おつかれさま。ラディス1トップの提案が多少なりとも参考になったのなら良かったです。 -- 1枝?[FaglErx0qZE] 2025-01-07 (火) 22:12:02
  • 13層の1から3内容結構補強したけどどうかな。キャラの内容はキャラページ、秘跡は専用のページがあるからその説明は結構切った。ざっとログ見た印象、落ちるって人はどこでだれからダメージもらってるかわからんから度外視したけど、敵情報も足したからあらかじめ確認してくれ。1は睡眠、2は呪い、3はよけられないと被弾痛いから、今の自分の編成と相談した上で具体策を聞くならそういう質問をしてくれ。13の3はスタンより回避のほうが圧倒的に楽だしカスタム向きだったから、特殊なやり方は自分の編成や粒子状況と相談して個別調整でたのむ。 -- [tJ/NQ7DBgkU] 2024-12-26 (木) 02:54:52
    • 13層は自分の体感だけど、どのマップもワントップなら該当の御盾3~5くらいつけて500k以上HPがほしかった。だから、御盾なしで落ちるって言ってる人らはどれくらいのHPにして話してるのか興味ある。同様にバフ解除もどのマップにもある。1はベベンジュウガ、2はメタシクロ、3はボスっぽいとしかしらべてないけど。特にルプスや火の鳥、秘薬ひとやすみなどでHPあげて耐えようとしてる人はそれに気を付けるだけでずいぶん変わるから試してみてほしい。 -- [tJ/NQ7DBgkU] 2024-12-26 (木) 03:02:33
      • 13-3のバフ解除はボスの範囲物理だな。物理なんで回避可。回避バフつみきってしまえば解除されなくなるな。 -- [OG1pdNKKUb2] 2024-12-26 (木) 12:26:14
  • [OG1pdNKKUb2]さんありがとう -- [tJ/NQ7DBgkU] 2024-12-27 (金) 23:20:30
  • 13-2、ラディス単騎で攻略(カスタムオート、冥王スキルでHP回復必要) スキル・アビの構成はこんな感じ -- [Y83Su0YA7fQ] 2024-12-30 (月) 23:01:53
  • 13-3、前衛シャロン1人で後衛に火力枠回復枠バフ枠をいろんなキャラ試してるけどどうしてもボスの範囲で崩れていって結局後衛が全員いかれて終わる。
    シャロンの耐久は全く問題ないけどコメント見てる感じフランの青いダリアで後衛含めた全員の回避あげていかないと無理なんかな?
    ベア先生のケムリダマとか話にならんと思うから13-3は結構フランゲー? -- [WjcG9SZtmns] 2025-01-09 (木) 01:35:39
    • フリッカの萌技やエルミナのスキルで命中下げたら? -- [PshRVYGf7Gw] 2025-01-09 (木) 07:54:03
      • ゼロノスの必殺にデバフ解除あるから命中デバフはかなり厳しい -- [C/v1RL9wbac] 2025-02-09 (日) 15:37:01
    • 秘跡ユーが(再行動高めで)いるなら回避なくてもいいけど、いないなら後衛に飛んでくるバフ解除付きの物理をよけるのに回避がいる。HP維持しつつ後衛で90ほどまで回避あげられるなら催芽や装飾、スキル、アビ含めてどれでもいいと思う。花守札があるか、よけられるならバフ解除受けずに(スキルや冥王スキルで)HPあげられてカスタムでも安定すると思う。全員前衛または前衛多めで回避盛る場合は魔法結構痛くて運要素絡むからヒーラー増やすか魔壁で調整いるかも。無理ならスタン延長が楽そう。 -- [tJ/NQ7DBgkU] 2025-01-09 (木) 07:55:52
  • 聖獣洞窟の陰窟3層でボコボコにされるので、HPを改めて確認したら以下の通りだった。
    13-1 前衛…ベア11.6万、後衛…アシュリー16.3万、クレア33.3万、コト12.6万、クルチャ8.1万
    13-2 前衛…オリヴィエ31.3万、後衛…リディア19.6万、パトリシア20.3万、クリス9.6万、ラディス11.8万
    13-3 前衛…シャロン19.3万、プリシラ16.6万、ギゼリック11.3万、フリッカ8.9万、ナジャ10.3万
    13-3は手動だが、一応上記HPと萌具20+3程度で13層をクリアできている。陰窟はいける気がしないが… -- [QbM/xXtxyus] 2025-01-15 (水) 22:37:43
    • 回避してるなら楽よね。手動はスタンだろうからHPどうでもいいかな。単体へのこだわり捨てて反射だけ気を付ければベアなり魔法キャラなり少し補強いるかもしれないけど陰窟も楽勝でしょ -- [tJ/NQ7DBgkU] 2025-01-23 (木) 06:17:16
  • 13-3、黒の盾最大まで上げたシャロンでも1ターンも耐えられなくて無理ゲーすぎる・・・ -- [NJgOP..T50I] 2025-02-09 (日) 01:19:39
    • 高ガードか回避か次元遮断推奨。開幕飛行で天使の物理4連は凌げるし被弾時回復も有効。HP低いとボス魔法と天使魔法はお祈り。 -- [C/v1RL9wbac] 2025-02-09 (日) 15:32:46
  • 13-3のスキルチェックしてきた。
    ゼロノス:エスカトロジー(必殺全体魔法)ショック・ピロー(前衛?魔法)>プラズマ・スワール(後衛物理)>ライブリィ・サンダーボルト(後衛・物理・バフ解除)。
    ラメエル:各種で大きなスキル違いはない。エネミーリストのラメエルの強化版。パワーフォーメーションが+++で単体魔法に変化。 -- [C/v1RL9wbac] 2025-02-09 (日) 15:29:25
  • 13-3のスタン嵌めが効かなくなってた、他のパティーを組まなければ -- [AMuY4z4RJn2] 2025-03-01 (土) 23:11:46
    • うちは今月もスタン嵌めでクリアしたよ。例えば秘跡天井して強化した結果、敏捷値が変動して行動順変わったりしてない? -- [B.ebYDDNX/I] 2025-03-02 (日) 00:13:38
      • 言葉足らずだったので補足すると「先月までと比べて行動順変わったりしてない?」ってことね。スタンさせるタイミングと敵の行動と状態異常延長させるタイミングがかみ合わないと破綻するからね -- [B.ebYDDNX/I] 2025-03-02 (日) 00:18:17
      • 回答ありがとうございます、結果から言うと運が悪かっただけでした、迷惑かけてすいません
        三度もスタンが一体にも通らなかったのでてっきり出来なくなったと思ったらまた同じ編成で試して一度で成功した -- [cpjP.XxeN0A] 2025-03-02 (日) 01:23:58
      • 既にやってるかもですが、スタン使うアイリスの幸運を上げたり、スタン付与率を上げる魔札を装備させたりしたほうがいいかも。魔札はフンガモンガー(封穴ボスSSR・反撃率)、エリトロン(SR+・攻撃)、アルマロス(SR・HP)、巨大イノシッシ(SR・攻撃)、パインヘッド(SR・防御)あたりが候補。 -- [B.ebYDDNX/I] 2025-03-02 (日) 01:38:57
  • 13-1も13-3もプリシラの有無で安定感が段違いだ、この子優秀すぎ
    頼むから分身してくれ… -- [6JDnyWP8Ixc] 2025-03-30 (日) 11:49:47
  • 攻撃タイプ変える装飾1つずつでいいからくれねーかなあ
    現状11層は敵がひたすら硬いだけの面倒なタスクになりつつあるので -- [dfL.5Wnl6Dw] 2025-04-10 (木) 12:14:39
  • 天使の魂手に入れたおかげで13-3が1番早く終わるようになった
    ほぼ同種族しかいないと魂が役立つね -- [3xiH3/4S86M] 2025-04-28 (月) 12:44:49
お名前:

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

あぼーんリスト